今月は留学最終月だったため、なるべく空いているときは友達に会ったり、カフェや散歩、また行きたいなと思っていたお店にもう一度行くなどベトナムでの生活や言語に触れる時間をたくさん作りました。ホーチミンでの生活はとっくに慣れてしまっていましたが、今月は特に外にいる時間や人と関わる時間が多かった為か、ベトナム人の習慣や食べ物について初めて知るこよともありました。例えばベトナムは夜でも賑やかな印象があったのですが、平日の夕食後カフェに寄ってみたら、夕方5時ころはがらがらだったカフェも、夜9時頃には外の席で楽しそうにおしゃべりする若者で賑わっていて、仕事や学校終わりに友人とカフェに行く習慣があるのかと新たな発見がありました。 また、今月はハノイにも滞在しました。ハノイとホーチミンは、同じ国でありながら、食文化、言語、性格までにも違いがあると聞いていましたが、実際に行ってみて、それらの違いを体験することができ本当に興味深かったです。特に言語については、使われる単語や発音の違いを意識して会話していました。しかしハノイで聞くベトナム語は南部弁との発音の違いだけでなく、アクセントがはっきりしているなという印象や、北部と南部で発音の違いが特にないと言われている子音も若干の違いを感じたりと、ベトナム語の奥深さを感じました。日本には様々な出身地のベトナム人がいるので、帰国してベトナム人とまた話す機会があれば、いろいろな地域の発音の特徴や違いを探ってみたいなと思いました。 画像はランブータン畑に友達と行った時のものと、お気に入りのお店のチェーとプリンです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 3,978,000 | 24,266円 |
水道光熱費 | 76,000 | 464円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,194,000 | 7,283円 |
通信費 | 170,000 | 1,037円 |
食費・その他 | 2,796,670 | 17,060円 |
合計 | 8,214,670 | 50,110円 |