月次報告書 2015-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-04-01 ~ 2015-08-31
留学種別
私費
生活編
留学生活 1か月目

3月27日にチェンマイ到着。神田外語大学に留学経験があるタイ人の友達や大学の職員の方が迎えに来てくださいました。 最初の一週間はタイの暑さや新しい生活に慣れず、また生活に必要なもの(携帯電話、扇風機など)を揃えるのに大変でした。タイ人の友達にごはんに連れて行ってもらったり、ランナー王国についての博物館に行ったりしました。 2週目には生活や暑さに慣れ、また授業も始まりました。朝は涼しいので早起きして散歩をしに行き道を頑張って覚えました。授業が終わったあと暇だったので大学の学食にいったり映画を見に行ったりしました。 3週目はタイの旧正月ということで一週間ほどの学校がお休みでした。有名な水かけ祭り(ソンクラーン)が開催されていたので参加してきました。また母が日本から遊びに来たので東北地方にあるウドンタニというところにも行きました。 4週目 一人でタイの歴史上の人物をモチーフにした映画を見に行きました。 5週目はสระเกล้าดำหัวという教育学部タイ語専攻の行事に日本人学生として参加させてもらいました。この行事は先生を尊敬しながら先生の手にお水をかける行事でした。 <気候、服装>最高気温は30度を軽くこえます。夕方にたまににわか雨が降る程度です。基本的に半袖でですが冷房がとても聞いているので羽織るものをもってでかけるのがいいです。 <食事>お昼は基本的に学食を利用しています。夜は学校の近くの屋台やレストランで食べています。だいたい30バーツくらいです。水道水が飲めないのでペットボトルの水を毎日買っています。 <寮>女子寮で、男の人は1階のロビーまでしか入れません。一日中警備員さんがいたり防犯カメラがたくさんついていて安全面ではあまり心配がありません。住んでいる人はほぼチェンマイ大学の学生さんです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,180 16,265円
水道光熱費 1,100 3,454円
学費・教材費 520 1,633円
交通費 610 1,915円
通信費 0 0円
食費・その他 6,506 20,429円
合計 13,916 43,696円
授業編
Language program
言語プログラム
講義(地域言語)
1800分
先生と生徒の1対2形式で授業が行われます。授業時間は一日2時間または3時間です。先生はチェンマイ大学の教育学部タイ語専攻の先生です。 タイ語の教科書(レベル4)を使って授業をします。教科書は15の話が書かれています。(例えば、チェンマイ大学の話、仏教の話、タイの気候、観光地など)一日につき1話を進めますがだいたい1時間くらいで終わってしまうので残りの時間はひたすら先生と会話をしてスピーキング、リスニングの練習をしています。 課題はその日学んだ話についてどう思うかタイ語で書いてくる課題や 毎日見知らぬタイ人に放課後話しかけて会話をしてその会話した内容をタイ語で書いてくる課題などです。 課題は次の日に先生がチェックしてくれます。