月次報告書 2017-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2017-03-01 ~ 2017-12-31
留学種別
私費
生活編
留学生活スタート

ついに留学生活が始まりました。初めの1週間はー13時間の時差になれず、寝不足が続きました。カナダの都会とされているトロントは交通の便もよく、学校帰りには友達とショッピングモールへ行ったりコリアンタウンへ行き韓国料理を食べに行ったりしています。また、自然も豊かなので公園やビーチにも行きました。お昼ご飯がミールプランに含まれていないのですが、カナダで外食となると税やチップなどが加算されランチでも1000円はかかるため、節約でベーグルやマフィンを買い、サンドイッチのようにして食べています。スーパーはとても安いので助かっています。もう少し慣れてきたら自炊をしたいなと考えているところです。週末はlanguage exchange という英語を学びたい日本人と日本語を学びたいカナディアンの集まるコミュニティーに参加し、現地の情報を教えてもらったり日本のお勧めを紹介したりしています。英語を使う時間と日本語を使う時間が設けられているので、英語を学ぶ私にとってありがたい機です。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
88円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 868 76,384円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 2,330 205,040円
交通費 116 10,208円
通信費 85 7,480円
食費・その他 400 35,200円
合計 3,799 334,312円
授業編
Academic English
学術的英語
語学(英語)
3660分
授業はリーディングがメインです。今月はチートとヘルスの2つのテーマについて学びました。クラス編成は日本人が3/2を占めており、他に中国人、イラン人、韓国人、ブラジル人がいるのですが、やはり日本人は消極的で発言回数が極端に少ないと感じました。外国人の生徒は授業中わからない点があるとその場で聞きますが、日本人は授業後に聞きに行くことも多い印象です。動画を見て内容についてディスカッションしたりする点は、神田外語大学のメディアイングリッシュと似ているなと感じました。