月次報告書 2017-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2017-03-01 ~ 2017-12-31
留学種別
私費
生活編
Finished the first session.

オーストラリアでの生活、環境にも慣れて来て、放課後の時間の使い方も有効に使えるようになってきました。 木曜日と日曜日は大学内のバドミントンサークルへ行ったり、平日はシティ内にある図書館のカンバセーショングループやカフェ、バーで行われている日本の文化や建築に興味がある人たちが集まって交流を深める集まりに参加したりと、現地の人だけでなくいろいろな国の人たちと話すことができました。 4月は祝日が何日かあり、オーストラリアの歴史伝統に触れるいい機会だったので簡単に紹介します。 イースターホリデー (4/14-17) 日本でイースターを祝う風習はあまりありませんが、オーストラリアでいうイースターホリデーはハロウィンと同じくらい大きなイベントのようです。小さい子供のいる家ではイースターエッグハントをしたり、イースターのチョコレートをプレゼントを送るのも定番だそうです。私はホストマザーの姉妹家族と一緒に家でパーティをしました。 アンザックホリデー (4/25) 第一次世界大戦後に戦争で闘った軍人たちを讃えるために作られた祝日で、オーストラリア国内のいくつかの都市で盛大なパレードが開催されていました。かつて闘った軍隊の子孫が軍服とバッチをつけて行進したり、マーチングバンドの演奏もありました。アンザックホリデーにはアンザックビスケットを食べる伝統があり、戦争へ行く夫へ、妻がこのビスケットを持たせた事から始まったそうです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
オーストラリア ドル
95.84円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,083 103,795円
水道光熱費 0円
学費・教材費 2,003 191,968円
交通費 150 14,376円
通信費 0円
食費・その他 200 19,168円
合計 3,436 329,307円
授業編
Core Skills
基礎的なスキル
語学(英語)
4080分
グループワーク、ペアワークでのディスカッションや、先生の用意したリスニング教材を元に現地のネイティブスピーカーの話し方を分析し、シラバスに分けたり、アクセントに注意しながら学習しました。 ライティングではエッセイの構成について学びました。