4月の初めには清明节という連休があり、今回はその連休を利用して初めて北京に行って来ました。天津から北京へは高鉄と呼ばれる新幹線のようなものが通っているので、思ったよりも気軽に行くことができます。またチケットも片道1000円前後なのでちょっと外に行きたいって時に丁度いい場所です。今回はまだ国内ホテルの取り方がわからなかったので日帰りで行く事にしました。(これは後にわかった事ですが、どうやら中国では内滨と書かれたホテル、部屋に外国人が止まることができないようです)天津駅は学校から1時間くらいあれば着きますが、朝早い切符を買ってたのでかなり早朝に出発しました。高鉄の乗り心地は日本の特急電車のような感じで、悪くなかったです。北京は連休という事もありかなりの人出で、行く先々の安全検査に長蛇の列が出来ていたためなかなかスムーズには観光が進みませんでした。それでも天安門と頤和園を周りました。見る場所はたくさんあるので天津に来た時は北京も合わせて観光するといいと思います。 また天津では、今月初めて丸亀製麺に行って来ました。基本日本食のお店というと価格が高めのお店ばかり聞きますが、丸亀製麺は安いやつで15元、280円くらいからうどんを食べることができます。メニューこそ中華風のものが多めですが、ちゃんと醤油のうどんもあります。友達によるとここのおにぎりはコンビニのよりも美味しいそうです。確かにコンビニのおにぎりは美味しくないので皆さん気をつけましょう。手軽に慣れ親しんだ味に触れられるのでこっちに住んでる日本人には嬉しい限りです。店内には他にも日本人の姿もありました。店内BGMはなぜかずっとジブリでした。 21日は言語実践ということで北京の郊外にある平台京东渓谷という場所へハイキング(という名の山登り)に学院のみんなと行きました。入場して早々の200を超える階段、宙吊りの橋などなど、中国の安全管理に不安がある事もあり、色んな意味でスリル満点の遠足でした。暑いけど空気は綺麗だったので写真2枚目のような良い景色が見れました。 ちなみに天津は2月まで氷点下だったのに最近は30度近くまで上がっています。温度差が激しいので風邪ひかないように気をつけます。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,800 | 28,440円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 1,179 | 18,628円 |
交通費 | 30 | 474円 |
通信費 | 166 | 2,623円 |
食費・その他 | 2,000 | 31,600円 |
合計 | 5,175 | 81,765円 |