月次報告書 2017-04
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2016-08-01 ~ 2017-06-30
留学種別
私費
生活編
忙しい休日

友達の誕生日会に招待してもらいました。スペイン人の家でパーティをしたのですが、20人くらい集まって庭にテーブルを置いて自分たちで作った料理を並べて、歌ったり踊ったり、ゲームをしたり、知らない人でもどんどん歓迎してくれる雰囲気がとても楽しく居心地が良かったです。また、初めてバルセロナの映画館で映画を見ました。日にちによっては4ユーロくらいで見れるのでとてもお得です。私は美女と野獣を見たのですが、映画館は日本とあまり変わらず、人は全くいませんでした。さらに、今月、初めてサグラダファミリアにも入りました。日にちを間違ってチケットを買ってしまったのですが、直接サグラダファミリアに行って、エントランスのお姉さんと話して、電話番号を教えてもらって電話をしたら何とか日にちを変えることができました。とても緊張したのですが、このようなときこそ、言語が伸びるのだなと実感しました。また、サンジョルディーというお祭りがあって、スペイン人の友達がバラを売っていたのでそのお手伝いをしました。バラのセットを作って、道行く人に声をかけてバラを売りました。とてもいい経験になったと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 450 62,465円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 350 48,584円
合計 800 111,049円
授業編
CURSO DE CASTELLANO
スペイン語コース
語学(地域言語)
3360分
今月はsemana santaというお祭りで1週間の休日がありました。その為、振替授業があって1日の授業が長い日もあったのですが、先月と先生が同じだったで、慣れていることもあり、今月も楽しかったです。今月のプレゼンは日本のコスプレについて紹介しました。漫画やアニメといえば日本というイメージがあるようなので、コスプレやヲタクなどの文化について発表しました。また、クラスメイトが発表していた中国の受験や勉強制度についてとても興味深かったです。日本と他の国では大学受験の制度が全く違ったので面白かったです。今月もニュースを取り扱ってディベートしました。私はクラスの人と意見を交換するのが大好きなのですが、うまく伝えられないことも多くて悔しい思いもしました。でも、先生も友達も私のことをよくわかってくれているので文がちゃんとしていなくても理解してくれました。