【授業】 春クオーターが始まって1か月が経ちました。授業は、アカデミック英語を学ぶ授業を1つ、学部授業を2つを履修しました。3つともそれぞれ毎日授業があり、授業日は月曜日から木曜日までです。日本の大学と時間割が全く違うのでとても驚きました。学部授業は当たり前ですが“英語で"の学習なので付いていくのが大変です。ですが、授業内容に元々興味があったので、得るものが多くとても充実しています。来月からはプレゼンテーションやテストが増えて忙しくなりそうですが、頑張りたいと思います。 【英語学習】 学校では授業外でも、カンバセーションパートナープログラムやグループカンバセーションなど英語を使う機会が幾つかあるので、それらに積極的に参加するようにしています。バドミントンなどのサークル活動にも参加する予定なので、これから現地の学生たちと交流を深めていきたいと思います。 【気候】 4月の末になってやっと少し暖かくなってきました。晴れの日も増え、雨が少なくなってきたのでとても過ごしやすいです。暖かくなってきたとは言え、私はまだ上着を脱げないでいるのに、現地の人は半袖を着ているのでびっくりです。 日本と比べてやはり宿題が多いなと感じます。溜め込んでしまって週末宿題に追われることが多いので、来月から改善していきたいです。今月は余裕が持てませんでしたが、せっかくアメリカにいるので、来月は休日を利用して何処かに旅行しに行きたいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0円 | |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 20 | 2,182円 |
通信費 | 40 | 4,364円 |
食費・その他 | 300 | 32,733円 |
合計 | 360 | 39,279円 |