Yukiの報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2017-03-01 ~ 2017-12-31
留学種別
私費
1~10件目 / 10件中
2017-12
月次報告書12月分
The end of my stay in AUS
2017-11
月次報告書11月分
Last session
オーストラリア留学もいよいよ終盤に入り、悔いを残さないために、11月はこれまでやらなかったことを全部試してみようといろいろ行動した月でした。やはりオーストラリアの醍醐味といえば、広大な自然!!ということで友達やホストマザーに提案して、毎週末出かけていました。 1週目は、ブリスベンより北へ電車で3時間ほどのところにあるヌーサという、ナショナルパークやビーチの有名な場所へ行きました。メインビーチの他にも様々なビーチが密集していたため、人で賑わいつつも混雑はなく、充分にビーチを満喫できました。2週目は、ブリスベンより南に2時間ほどの場所に位置するタンバリーン山へ行き、ローカルのアンティークショップやオールドファッションなローリーショップ、ワイナリーを巡りました。山の麓で育てられた葡萄が近くのワイナリーで作られ、販売されている光景はすごく新鮮で、日本では味わえない経験だったと思います。 3週目は、メルボルンへ3泊4日でひとり旅。近代アートが盛んなブリスベンとはひと味違い、歴史的で建物のみに限らず街中の壁もすごく芸術的で、ヴィクトリア州立美術館やアートギャラリー、博物館なども充実していて、いろいろな物に感銘を受けました。しかし、私にとっての、メルボルン最大の魅力、それはチョコレートブティックのお店がたくさんあるところでした。シングルビーンにこだわったクラフトチョコレートショップや高級感のあるチョコレートカフェ、70年代を想わせるようなレトロでかわいいブティックは、メルボルンへの滞在で欠かせないポイントでした。残り半月の留学生活、7ヶ月前何も分からなかった私にたくさんの物をくれた人たち、街に感謝を伝えていきたいと思います。
2017-10
2017-09
2017-08
月次報告書8月分
End of winter
冬も終わりに近づき、オーストラリアではインフルエンザが流行する季節になりました。 今月はEKKA祭という年に一度の収穫祭が開催されました。オーガニック大国であるオーストラリアならではの、新鮮な果物を使用した100%ジュースやスイーツが販売されていたり、広大な土地でのびのび育った牛や羊、馬、アルパカなど役20種類の動物と触れ合えるブース、夜には盛大なパレードが行われたりなど、子供から大人まで楽しめるイベントでした。 月の後半には、ホストマザーとサンシャインコースとにあるゴールデンビーチへ行きました。冬ではありますが、日中は日本で言う秋くらい暖かく、海水もさほど冷たくないので水着で泳いでいる人も何人かいました。 他の週末には、クラスメイトとサウスバンクでバーベキューをしました。今セッションのクラスは中国からの生徒が比較的多く、コロンビア、サウジアラビアからの生徒から成っており、年齢は私より上の生徒がほとんどでした。英語を学ぶと言うフィールドではほぼ同じレベルの英語力なので年の差は感じませんが、社会的知識が必要とされるような内容のカンバセーションでは、やはり一度社会に出ている生徒は知識や経験の数が違うなと感じました。
2017-07
2017-06
2017-05
月次報告書5月分
Session4
2017-04
月次報告書4月分
Finished the first session.
オーストラリアでの生活、環境にも慣れて来て、放課後の時間の使い方も有効に使えるようになってきました。 木曜日と日曜日は大学内のバドミントンサークルへ行ったり、平日はシティ内にある図書館のカンバセーショングループやカフェ、バーで行われている日本の文化や建築に興味がある人たちが集まって交流を深める集まりに参加したりと、現地の人だけでなくいろいろな国の人たちと話すことができました。 4月は祝日が何日かあり、オーストラリアの歴史伝統に触れるいい機会だったので簡単に紹介します。 イースターホリデー (4/14-17) 日本でイースターを祝う風習はあまりありませんが、オーストラリアでいうイースターホリデーはハロウィンと同じくらい大きなイベントのようです。小さい子供のいる家ではイースターエッグハントをしたり、イースターのチョコレートをプレゼントを送るのも定番だそうです。私はホストマザーの姉妹家族と一緒に家でパーティをしました。 アンザックホリデー (4/25) 第一次世界大戦後に戦争で闘った軍人たちを讃えるために作られた祝日で、オーストラリア国内のいくつかの都市で盛大なパレードが開催されていました。かつて闘った軍隊の子孫が軍服とバッチをつけて行進したり、マーチングバンドの演奏もありました。アンザックホリデーにはアンザックビスケットを食べる伝統があり、戦争へ行く夫へ、妻がこのビスケットを持たせた事から始まったそうです。
2017-03
1~10件目 / 10件中