学生6108の報告書一覧
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2016-08-01 ~ 2017-06-30
留学種別
私費
1~10件目 / 11件中
2017-06
2017-05
月次報告書5月分
お祭り
今月はセビージャのお祭りが開催されていたので、友達の車でそこまで向かい、セビージャのフラメンコを見たり踊ったりみんなでご飯を食べたり、友達の家族と話したり、とても楽しかったです。屋台がたくさんあったのですが、日本とは少し違って、売っているものもバリエーション豊かでした。さらに、5月は学校の先生2人と特に仲の良いクラスの友達と4人で授業の後にお昼ご飯を食べに行きました。今のクラスは6人いるのですが、その中に1組カップルがいて彼らはそれを隠しているのですが、それについて、先生たちの間で話していたことや、実は色々気づいてたということを教えてもらったり前のコースにいた男の子の話など、先生と生徒という関係を超えて、恋愛の話や噂話など、友達との間で話すような普通の会話ができる関係性はやはり、スペイン人の陽気な性格や、なんでも話せるような雰囲気があるからだと思います。日本では少し考えられないようなことですが、私はこういう関係の方が好きです。そのおかげもあって授業も本当に楽しくて、教科書に載っているような堅苦しい表現ではなく、街中で聞くような、家族同士で話すような自然な表現を使う練習にもなります。クラスメイトや先生とふざけて冗談を言い合う雰囲気やそんな関係が日本の授業でもあったらいいなと思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 私費
2017-04
月次報告書4月分
忙しい休日
イベロアメリカ言語学科 3年 私費
2017-03
月次報告書3月分
放課後や休日の過ごし方
今月はクラスの友達と出かける機会が多くありました。みんなで中華料理を食べに行ったり海でビーチバレーをしたり、スケートボードをしたり、少しお酒を飲みにバルへ行って、クラスの中では話せない話をしたり、本当に楽しい1ヶ月を過ごすことができました。そのおかげもあってさらに仲良くなることができたと思います。また、日本から神田外語大学の同じスペイン語学科の友達2人が遊びに来てくれて、色々な話を聞いて、いい刺激をもらうことができました。今まで行ったことのない場所に一緒に行ったり、いつもとは違った視点でバルセロナを見ることができました。さらに、スペイン人の友達と日本の可愛いカフェに行って久しぶりに抹茶ラテを飲んで、抹茶のケーキも食べてとても感動しました。また、違うスペイン人の友達のお父さんに、パスタの作り方を教えてもらいました。パスタを作る前に、一緒に市場に買い物するところから始めて、色々なことを教えてくれました。私はあまりチーズが好きじゃないのですが、一緒に選んだチーズがとっても美味しくて、パンにいちごジャムとチーズを乗せて食べるのにハマってしまいました。料理をしながらお父さんと世間話をするのがすごく楽しくて、また色々な料理を教えてもらいたいです。
イベロアメリカ言語学科 3年 私費
2017-02
月次報告書2月分
インテルカンビオ
イベロアメリカ言語学科 3年 私費
2017-01
月次報告書1月分
週末の過ごし方
1月からだんだん寒くなって来ました。雨が降ることも多く、今年は例年よりもヨーロッパ全体的に寒いそうです。年越しをフランスで過ごし、その後すぐに日本に一時帰国して、返った次の日から学校だったので、疲れもあって初めて時差ボケを感じました。休み明けから普段の生活に戻るのは大変でした。この時期、バルセロナにいる多くの日本人が帰ってしまうこともあって、スペイン人がお別れパーティを開くので週末は忙しかったです。また、ピソに一緒に住んでいた同居人が仕事で香港に行ってしまいました。彼はお仕事をしているのであまり一緒に過ごす機会はなかったのですが、家で会うといつも話しかけてくれて、スペイン語を教えてくれて本当にいい人だったので、別れがこんなに辛くなると思いませんでした。最後の夜、彼が午前3時に出ていくのでお見送りをしました。私のもう1人の同居人と彼は元々付き合っていて、彼の転勤を機に喧嘩をしていたらしく、2人はもう会うことはないと言っていてとても悲しくなりました。スペインでは日本人と違って簡単にカップルにはならないそうです。それを改めて2人の関係を見て理解しました。文化の違いにぶち当たることが多く、多くの人と出会ってもその分別れがあって、色々なことを考えさせられる1ヶ月でした。
イベロアメリカ言語学科 3年 私費
2016-12
2016-11
月次報告書11月分
家探し
今月でホームステイ先の契約期間が切れて、家を出ていかなくてはいけなかったので、idealista というアプリを使って家探しを始めました。そのままホームステイ先の家に残ってもいいと言われていたのですが、もっと多くの人に出会って、コミュニティを増やしたいと思っていたので引っ越すことを決意しました。家を探すのは簡単ではなく、アプリで探した家に連絡を取っても一向に返信はなく、直接電話するとアプリ上では応募していても、もうすでに住人がいると言われることが多々あったので、最終的には50件以上手当たり次第にメールを送りました。そのうち返ってきたのが6件で、面接まで直接たどり着けたのが2件でした。メール審査の後は、何人もの応募人数から大家さんと直接面接して、連絡が来たら決定する、と言う形がほとんどだと思います。私の場合、1件目のシェアハウスは立地もよく部屋も綺麗でイタリア人の大家さんと話し合って、ここにしたいと思っていました。大家さんも私に決めてくれると言っていたのでとても楽しみにしていたのですが、いきなり大家さんの友人の彼氏が来ることになったらしく、断られてしまいました。2件目はスペイン人の大家さんとコロンビア人との共同生活で、私の面接と同時にスペイン人男性も面接に来ていて会話も弾んでいたので完全に落とされたと思ってたのですが、最終的にはここに決まりました。家を探すのは大変ですが、このような経験はなかなかできないと思います。引っ越しも新しい生活を始めることも大変ですが、自分のためにはなったと思っています。
イベロアメリカ言語学科 3年 私費
2016-10
2016-09
1~10件目 / 11件中