留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
ぴょんの報告書一覧
プロフィール
ぴょん
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
EDMONDS COLLEGE
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
1~6件目 / 6件中
2018-08
月次報告書8月分
see you again
あっという間に6か月の留学生活が終わりました。8月はほかの月よりも早く過ぎたように感じます。夏学期はとても短いのでその分の授業も忙しかったのですが、クラスメイトや先生方がとても面白く優しい人たちが多かったので、無事に乗り切ることが出来ました。学校が終わり、帰るまでに一週間ほどあったのですが、毎日友達と出かけたり海に行ったり映画を見たりして過ごしました。最後の月だったのでパーティーも開いてもらったりしました。半年間振り返ってみると最初はこんなにも仲良くなれるとは思ってもいなく、不安ばかりだったのに今はたくさんの仲間に支えられながら生活できていることに驚きと感謝ばかりです。帰国日が近づくと同時に、今日でこの人と会えるのは最後なんだなと思うと寂しい気持ちばかりでした。また、ホストファミリーとのお別れの際もとてもつらく、実際はたったの2ヶ月だけでしたが彼らはとても暖かく本当の家族の様で、たくさんの思い出があります。シアトル生活のすべてにお別れするのはとても寂しいですが、ここで学んだこと、出会い、過ごした時間は一生の宝物です。後期からは神田外語大学に戻りますがまたいつかみんなに会えればいいなと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
ぴょん
イベロアメリカ言語学科 3年 推薦
2018-07
月次報告書7月分
summer quarter
7月4日から休み期間が終わり、summerquarterが始まりました。7月は様々なことがありました。私はホームステイ先を変更しました。その時に相手側のミスが発生し引っ越しができなくて戸惑うことがありました。急いでハウジングオフィスに連絡をしました。そうしてまた次のホームステイ先を探してもらい1週間後無事に新しいホームステイ先に引っ越すことが出来ました。新しいところには子供たちが三人います。彼らはとても元気で、可愛くて見ててとても癒されます。土、日はホストファミリーと散歩に行ったり、協会に行ったりしています。学校生活では新しい生徒たちが入ってきて、とても楽しく過ごしています。しかし一方で先生に対して少し違うなと思うことがありました。そのためすぐに学校のオフィスに相談に行きました。もし授業中に思うことや疑問があればすぐに相談に行くべきだと感じました。また、7月は様々なところへ遊びに行きました。野球を見に行ったりハイキングに行きました。私が住んでいるところは交通の便が悪く遊ぶところも多くないので、7月はハイキングが多かったように感じます。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
ぴょん
イベロアメリカ言語学科 3年 推薦
2018-06
月次報告書6月分
june
6月に入り早くも留学生活が半分終わった。EDCCの生徒たちは今月がファイナルテストだったのでとても忙しい月だったのではないかと思う。私は今月はいい意味でも悪い意味でもとても忙しい月になった。まず1つ目はiPadの盗難にあった。学校の落し物やセキュリティーセンターに行ってもやはり届いていなく、ホストマザーや学校の先生に相談した。もし海外で盗難があった場合はすぐに行動することが大切であり、また警察に行った際に細かくその時の情報を聞かれるのでしっかりと説明できるようにしなければならない。一方で楽しいこともたくさんあった。EDCCは4クォーターに分かれているので、早めの夏休み期間に入った。休みに入ってからすぐに、春のクォーターの終わりのパーティが行われた。次のクォーターはとても短いので自分のホームカントリーに帰ってしまう人が多くいるためにもう会えない人も沢山いた。また私のルームメイトも帰ってしまった。私は出会いはとても大切であると感じた。あと2ヶ月と少しの期間ですが出会いを大切に様々な人と関わって行きたいと思う。そしていつかは皆の国に遊びにいければと思う。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
ぴょん
イベロアメリカ言語学科 3年 推薦
2018-05
月次報告書5月分
様々な経験をした5月
5月入り少しずつ暖かくなって来ているのを感じる。だけど急に寒くなる日があったり、雨が降ったりなど多々あり、ちょっと風邪をひいてしまった。5月は4月に比べて様々な場所に出かけることができた。ホストマザーにリバーレフティングに連れて行ってもらったり、学校帰りにみんなで近くの海に行ったりとても充実していたと思う。学校でクラブに参加したりたくさんの人との関わりが増えていき、様々な国の友達もたくさん増えた。スペイン語が話せる友達もたくさん増えた。1番最近のイベントでは、black light run に参加たり、またmemorial DAYがあったのでダウンタウンの方へ行きアメリカの文化も少し学んだ。一方楽しい反面悲しいこともあった。それはルームメイトがホームステイ先を変えたことだ。寂しい気持ちもあったが、今でも一緒にご飯を食べたりジムに行ったりしているので良かったと思う。友達ともめたこともあり、その時はうまく伝えられなくてもっと勉強しなければと実感した。半年の留学はあっという間で残りも残すこと100日を切った。悔いの残らない生活を送っていきたい。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
ぴょん
イベロアメリカ言語学科 3年 推薦
2018-04
月次報告書4月分
アメリカ生活1ヶ月目
4月に入り授業が始まりまった。毎日9:30から3:50まで授業があり宿題もそこそこ多いので大変だった。授業でははクラスがあるので、クラスメイトともだんだんと仲良くなってきて楽しい学校生活を送りつつ、またようやく自分の生活リズムがわかってきた。4月に入ってからも最初はほとんど雨で気温も低く過ごしずらい気温が続いたが、最後の週からは晴れが続き過ごしやすくなったと感じられた。学校の周りは交通機関がとても悪く、バスしか通っていない。バスは平日は30分に一本、土日は1時間に一本ととても不便だった。また、日が沈むのが8:30となかなか暗くならないが、治安が悪いために友達同士だけでは外に出歩くことができなかった。アメリカ生活も慣れて来た今、5月は少し休みを利用して、友達と出かけにいけたらと思う。また、ホームステイなので、ホストファミリーと出かけたり、話をしたり手伝いをしたりいい時間を共有していけてらと思う。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
ぴょん
イベロアメリカ言語学科 3年 推薦
2018-03
月次報告書3月分
留学生活
3月26日からアメリカのシアトルでの留学生活が始まった。最初は不安が大きくて空港に着いた時もドキドキしていた。着いてからバスで学校に向かってhost familyが温かく迎えてくれた。これからホストマザーと留学生2人とともに半年間過ごしていくことになるので仲良くやって行きたい。1週間アメリカで過ごして感じたことは、もっと下調べが必要だと感じた。気温が思ったより寒く、買わなければいけない物が多い、また他にも家に忘れたものがいくつかあるので、最終チェックをしておくべきだったと感じた。オリエンテーションでは、様々な国からの留学生が多くどこの国の人も英語が話せるためもっと勉強していかないといけないと思った。これから四月に入り授業が決まってサークルやボランティアも紹介されるので、積極的に参加して行きたいと思う。そして半年後日本に帰るときには、自分が納得のいく留学だと思えるように毎日充実した生活を送りたい。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
ぴょん
イベロアメリカ言語学科 3年 推薦
1~6件目 / 6件中