授業概要:大学講義で使われる機能別談話構造の特徴と各談話構造で使われる文法や表現について学ぶ。機能別談話構造で使われる文法の特徴を理解し、これらを通してそれぞれの機能別談話構造が適用されているライティングとスピーキングを練習する。
授業計画:
1週目 3/2 ~ 3/8 談話と文法授業概要
2주 3/9 ~ 3/15 文章練習1(한국어 문장 만들기 및 문장 확장하기 1)
3주 3/16 ~ 3/22 文章練習2(문장 확장하기 2, 구어와 문어 비교)
4주 3/23 ~ 3/29 文章練習3(피동, 사동 바꾸기 , 주제화하기)
5주 3/30 ~ 4/5 文章練習4(類似意味表現に変換)
6주 4/6 ~ 4/12 説明するときに適する表現1 (比較, 対照)
7주 4/13 ~ 4/19 説明するときに適する表現2 (資料説明)
8주 4/20 ~ 4/26 中間試験
9주 4/27 ~ 5/3 説明するときに適する表現3 (理由, 原因, 詳細説明)
10주 5/4 ~ 5/10 説明するときに適する表現4 (定義, 対象紹介)
11주 5/11 ~ 5/17 主張するときに適する表現1(主張+理由, 原因, 詳細説明)
12주 5/18 ~ 5/24 主張するときに適する表現2(問題点指摘, 羅列, 要請)
13주 5/25 ~ 5/31 主張するときに適する表現3(強調表現)
14주 6/1 ~ 6/7 主張するときに適する表現4(結果予測, 見通し, 限定)
15주 6/8 ~ 6/14 書き言葉で特別な機能をする文型
16주 6/15 ~ 6/21 期末試験
評価方法:中間試験30%、期末試験30%、課題報告書20%、出席10%、その他10%