留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 14108件中
2025-10
月次報告書10月分
2025年10月 留学報告書
・生活 韓国は徐々に寒くなり、最近ではやっと과잠を着れるようになりました。 10月はテスト期間ということもあり勉強がメインの月でした。それに加えて動画制作などのタスクもあり、中々両立が難しく、メンタル的にやられてしまうことが多々ありました🌀あまり背負い込みすぎずほどほどに頑張りたいです。 ・学業 学生生活最後の中間テストがありました。5科目中4科目がテストで1科目はポートフォリオを提出するという形でした。言語のテストが2個あると混ざってしまってとても苦戦しました💧期末はもっと早い時期から準備しないといけなさそうです。 ・週末&放課後 テスト期間ではあったものの友人たちと映画を見に行ったり、君の名はのフィルムコンサートに行ったりしました。日本で行ったことがなかったのでどんなものかと思っていたのですが生演奏を聴きながら映画を見れるというとても素晴らしい内容でした😽友人たちも日本の映画は流石だねと言っていたので何故か私が誇らしい気持ちになりました。笑 またサークルで写真を撮りに선유도へ行ったり、課題で提出するための写真を撮りにオリンピック公園に行って写真を撮ったりもしました。普段では行かないようなところに行けたのでとても楽しく良いヒーリングになりました。📸
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
学生13195
アジア言語学科 4年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書10月分
留学8ヶ月目
今月は中間テストが第3週目にあり、勉強の1ヶ月だったと思います。とはいえ、とても長い期間お休みが続く(いうなら大型ゴールデンウィーク)추석があり、金曜日が全休ということもあり、10日間もお休みをゲットしてしまいました。学校が無いと言いながら、オンラインの授業がある科目もちらほらありましたが…… 今回の中間テストは紙のテストを3つ受けました。範囲がとても広いことや韓国語で覚えないといけないので何周もしてこそ身につく気がして、3つしかテストが無いと言っても早いうちからカフェや図書館に籠り、夜2時くらいまで勉強する生活をしました。期末には、中間にテストがなかったため教科書の全てがテスト範囲になりそうな恐ろしい科目があるので今から勉強開始しておかないといけなそうですね…… 私が所属している学科は、韓国語の先生になるための教育学科なので、日本の大学のように韓国語を学ぶわけではなく、韓国語を教える立場としての授業なので、模擬授業もしなければならないですし、指導案も作りますし、難しいことも多いです。ただ、今年から外国人専用科目というものが学科として1つできて、その授業は日本で受けていた授業形態と似ていて安心感があるのかなと思います。単位にもなるようです。
大韓民国
慶熙大学校(ダブルディグリー)
ㄴㄴ
アジア言語学科 3年 推薦(ダブルディグリー)
月次報告書10月分
留学8ヶ月目📖⭐︎
今月はTOPIKや中間考査があったため、勉強尽くしの日々でした📚 <学校生活> ・今月は、中間考査があったため、本来は1週間ほどで終わるのですが、今回は2週間ずっとテストなどを受けていたのでかなり大変でした。発表の練習をしたりレポートを書いたりなど、さまざまな形式でのテストだったのでかなり疲れました笑そして、今回はTOPIKもあったので中旬頃からカフェに通いコツコツ頑張りました。韓国には24時間空いているカフェがたくさんあるので夜遅くまで勉強した日もありました。 <生活> ・チュソクの間日本に一瞬帰ろうかと思ったのですが飛行機代がとても高くて帰れませんでした。なので、友達とたくさん遊びました。韓服を中学生ぶりに着ることができてとても楽しかったです。 ・韓国で初めてTOPIKを受けたのですが、私は運良くソウル市内の大学を選ぶことができました。日本で受けるよりも安く受けることができるので、韓国でぜひ受けてみてください。今月は、自炊も色々なメニューに挑戦して、節約のためにもペダルをあまりしないように心がけました笑 <気候> ・今月は後半急に寒くなりました。なので秋服というよりも、冬服が急に必要!という感じでした。
大韓民国
光云大学校
yoxi5
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
10月
秋が一瞬で終わってしまいました。学生たちは学校のジャケットやペディンを着て過ごしています。 中間テストがありました。真剣に取り組む学生が多いからこそ、雰囲気も殺伐としていました。試験の後、どの教科の先生も学生たちの試験の結果に怒っていたような気がします。「全員やり直して再提出」「問題の意味も理解できてない」「期末も同じ内容の試験をやり直す」等、学生と教員の間に認識の違いがあったようでした。 今月は、覚悟の月でした。留学が終わった後、帰るのか、残るのか。長い間一人で何度も悩みました。 その時、悩んでいた時期に友人たちが私の誕生日を祝ってくれました。プレゼントは何が欲しいか事前に聞かれていたので、「미역국」(韓国では誕生日に미역국というワカメスープを飲むそうです)を作って欲しいと面倒なお願いをしていたのですが、他に私が食べたいと言っていた料理まで合わせて準備してくれて、それぞれ忙しかった中、タクシーに乗って駆けつけてくれた友人もいたり、祝ってもらえることも、一生懸命にプレゼントを準備してもらえることも、決して当たり前のことではないので、何度感謝してもしたりないなと感じていました。その時に友人たちが、「あなたが韓国で迎える初めての誕生日だから絶対にいい思い出を作ってあげたかったんだ」と話してくれました。この「韓国で迎える初めての誕生日」という言葉を聞いた時に、韓国という母国とは違う土地で、私の新しい人生が始まったような気がしました。もう少し、新しく始まった人生の続きを見たくなってしまいました。公開採用に応募したり、履歴書を作って送ったり、願いが叶う可能性は高くありませんが、悔いのないように挑戦しています。滞在期限も迫ってきていて、気持ちが焦りますが、学校の先生が電話をかけてきてくれたり、友人たちもたくさん手伝ってくれて、自分一人じゃないと思えているので、周りに感謝を忘れずに、もう少し頑張ってみます。
大韓民国
漢陽大学校 ERICAキャンパス
学生13164
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書10月分
留学8ヶ月目🍂
【食事】 今月も自炊をしたり、ペダルをしたりしていました。テスト週間までは、外出が多かったので、外食もしていました。 【学校生活】 秋夕があったため、学校が1週間休みだったけど、補講・課題があったので、提出期限に気をつけながら課題を進めていました。📚💦 【休日】 ルームメイトと秋夕に、韓国の伝統的なお餅ソンピョンを食べてみました。前から食べてみたいと思っていたので、食べれたことが嬉しいです。友達とゲストルームを借りて、映画を見たり、漢江の噴水ショーを見に行ったり、カフェでゆっくり過ごしたり充実していました。あと、ずっとしてみたいと思ってた地下鉄の終点(仁川駅)で日帰りプチ旅行をしました!🚃✨海岸沿いなので、海鮮を食べたり、SNSで調べて出てきた場所に行ってみたり、韓国で生活しているからこそできるプチ旅行ができた気がします🎵 テスト期間の休日は、部屋でゆっくりしながら勉強した日もあれば、外出の準備をしてモチベーションを高め、カフェで勉強をしていました。テスト期間に何故か、編み物が無性にしたくなって、ちょっと早く朝起きて編み物したり、勉強が捗らないときに気持ちのリセットで編み物したり、うまく時間を分けてやっていました笑 【その他】 だんだん寒くなってきて、朝と夜の太陽が出ていない時間帯はとても寒くてアウターを着るくらいになっています。中旬ごろに、洋服の衣替えをしました。 あっという間に時間が過ぎてあと留学も2ヶ月で終わってしまいます。少し残念な気持ちと韓国に来た時よりも生活できるようになってて成長を実感できてる嬉しさがあります。
大韓民国
徳成女子大学校
tkdy
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
留学8か月目
<授業> 今学期は、発表や討論の機会が多くて大変ですが、その分学びもあります。 また、今月はチュソクや入試の関係で、授業が休みの日が何日かありました。その時は、動画を見たり課題を提出したりして授業が進められました。普段とは違う進め方でしたが、自分のペースで学習できたのは良かったと思います。 <中間テスト> 今学期は5つの授業を取っていて、そのうち3つは課題形式だったので、筆記テストは2つだけでした。レポートの提出期限が来月なので、中間テストの時期は余裕を持って勉強できました。テストが終わったので、これからはレポート課題に集中したいと思います。 <週末の過ごし方> 今月は課題やテスト勉強で忙しい週末が多かったです。特に、来月の『人物で見る日本史』の個人発表に向けて準備を進めました。原稿を作ってチューターの方とやり取りをしながら内容をまとめ、発表用のPPTも作りました。発表時間が20〜30分あるので、これからしっかり練習して本番に備えたいです。
大韓民国
祥明大学校
学生99013
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
戦い
こんにちは。今月も、最近の出来事についてご報告させていただきます。 10月は中旬あたりから一気に冷え込み、朝は吐く息が白くなるほど寒い日々が続いています。寮では今月から暖房の使用が許可され、さっそく使ってみたのですが、つけた瞬間に日本ではなかなか見かけないほど大きな蜘蛛が出現し、絶望しました。夜中、寝る前にふと天井を見ると蜘蛛と目が合い、あまりの衝撃に絶句してしまいました。たまたま通りかかった男子学生が逃がしてくれたため、事なきを得ました。しばらくの間は恐怖のあまり、ベッドライトをつけたまま寝ることにしました……。その蜘蛛の写真を後日友人に見せたところ、「ヨーロッパではごく普通のサイズだよ」と言われ、初めて本気で日本に帰りたくなりました(笑)。 さらに、虫との戦いはこれだけでは終わりません。この時期は冬に向けて虫たちが温かい室内へ入り込もうとするらしく、ある朝、窓を開けたところ、無数のテントウムシがわらわらと集まってきて、思わず悲鳴を上げそうになりました。一匹なら「かわいいな」と思えるのに、群れで現れると一瞬で鳥肌が立つほどの光景になります。ハンガリーでは基本的に網戸がないため、本気で虫が苦手な方は、簡易網戸 や 強力な虫よけスプレー を持参すると良いかもしれません。こちらでよく見かける虫は、蜘蛛・カメムシ・コバエ・蛾などです。特にカメムシとは、こちらに住み始めてから幾度となく壮絶な戦いを繰り広げてきました。来月は日本から友人が来るため、一緒にヨーロッパ諸国を巡る予定ですが、ヨーロッパでは一時期ニュースを騒がせたトコジラミが出るらしく、気をつけたいと思います。 また、今月は生活にもかなり慣れ、いろいろな場所へ出かけました。 同じ寮で仲良くなったフィンランド出身の友人はとてもアクティブで、さまざまな場所へ連れて行ってくれました。週末にはハンガリー南部の都市、Pécs(ペーチ) と Szeged(セゲド) へプチ旅行にも行きました。MÁV というサイトからチケットを購入し、電車で向かいました。ハンガリーの電車は日本の新幹線のように座席指定制で、チケットに記載された番号の席に座ります。ですが、海外あるあるなのか、空いている席に適当に座る人が多く、自分の席に誰かが座っている場合は声をかける必要があります。声をかけるとすぐに移動してくれるので心配はいりません。 また、途中で車掌さんが急に現れてチケットのバーコードを読み取るので、すぐに提示できるよう手元に用意しておく必要があります。心配な方はあらかじめスクリーンショットを撮っておくと安心です。いかなる理由があってもその場でバーコードを提示できない場合は罰金を支払わなければならないそうなので、電車を利用する際はご注意ください。 学業に関しては、今月初めてテストを受けました。勉強はしたつもりだったのですが、記述問題が全く解けませんでした。結果も散々でしたが、ハンガリー人の友人も「今回のテストはかなり難しかった」と話していたので、あまり落ち込みすぎないようにしています。テストは Examination Center で指定された日に受ける必要があり、パソコンで実施されます。タイピングに慣れておくと良いと思いますが、キーボードがハンガリー仕様になっているため、少し戸惑いました。また、早めに到着し、ログインを済ませておくことをお勧めします。どうか私のようにログインができず、解答時間を5分も失うことがないようにしてください涙 テスト日程はかなりぎりぎりに伝えられることが多かったので、常に復習を怠らないようにするといいと思います。他にも、いくつかプレゼンテーションもありました。非常に緊張しましたが、なんとか乗り切ることができました。 今月は学業に集中することが主な目標でしたが、正直達成できたとはいえません。ですが、テストにプレゼンに虫に、いろいろなものと戦いました。落ち込むこともありましたが、切り替えて11月もがんばっていきたいと思います。11月はさっそくⅠ週目からテスト三昧、レポートにプレゼン、さらにはヨーロッパ周遊の予定も控えています。忙しくなるとは思いますが、つぎは少しでも良い点をとれるように努力します! 日本も急激に気温が下がったと聞きました。皆様もどうか体調にはお気をつけてお過ごしください! ここまでお読みいただきありがとうございました。
ハンガリー共和国
BUDAPEST UNIVERSITY OF ECONOMICS AND BUSINESS
Yui
英米語学科 4年 交換
月次報告書10月分
留学八ヶ月目
10月は、月初めに秋夕という長い休みがあったため、月の終わりがあっという間に感じられました。 秋夕の期間には、留学中の今しかできなさそうなことをしてみたいと思い、友人と「地下鉄の終電まで乗って観光をしてみよう」という小旅行を計画しました。4号線の終点である仁川まで行き、チャイナタウンや港を散策しました。横浜を思い出させるような街並みで、美味しい海鮮をお腹いっぱいに食べ、とても気分の良い時間を過ごしました。また、蔚山に住む友人にも会いに行きました。蔚山大学を見学したり、久しぶりに会えた友人からたくさんの元気をもらったりと、こちらも充実した時間となりました。 秋夕が終わると、中間考査の時期が近づきました。今回は代替課題・発表・試験がそれぞれあったため、テストまでの間は比較的落ち着いた日々を送ることができました。その間には友人の誕生日もあり、他の友人たちと計画を立ててお祝いをするなど、穏やかな時間を過ごしました。しかし、中間考査が近づくにつれ、夜遅くまで勉強や課題に取り組む日が続き、気づけば10月も終わりを迎えていました。 来月からはサークルの練習が本格的に始まり、すでにカレンダーが練習予定でいっぱいです。日本のサークルと同様に深夜練習もあるため少し不安もありますが、前期に比べて体調を崩すことがほとんどなくなったので、これまで通り健康に気をつけながら頑張りたいと思います。また、11月末にはTOEICを受験する予定です。テストのない11月は英語学習にも力を入れ、充実した1ヶ月にしたいと考えています。
大韓民国
国民大学校
lmple
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
留学8か月目
【学校生活】 10月に入るとすぐ추석があり1週間ほど連休があったので友人と遊んだりしましたが、下旬には中間試験があったので少し勉強の方も進めていました。筆記の試験や発表もあり毎日勉強をしなければならず少し大変でしたが何とか無事に試験を終えることができました。 【気候】 下旬になると最高気温でも20度を下回る日が何日か続き冬らしい気候になってきました。そして韓国の蚊は今の時期も活発で慣れかもしれないのですが日本の蚊より威力がすごいです。刺されるととても腫れてかゆすぎるのでムヒとか対策出来るものを持って行ってください、、、 【食事】 どうしても一人生活では栄養バランスが偏るので学校の食堂に行ける時は行って野菜を摂取しています。前は自炊もできるだけしていたのですが最近はやる気が起きなくて簡単に食事を済ませたり、ペダルしたりという生活だったので来月からは自炊を頑張りたいと思います。 留学生活も残り2か月となった今、本当に時間の流れが速く感じました。残りの生活でしたいことをして後悔無く過ごす事が目標です。やりたいことを見つけて行動できるのはこの時期が最後なので皆さんも悔いのないように行動してみてください♪
大韓民国
徳成女子大学校
12345
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書10月分
留学8ヵ月目
今月は中間テストがありました。中間テスト期間とその前の時期は図書館やラウンジに人が多く、みんな勉強していました。それそれの学部がサンドイッチやドーナツなどの軽食を配っていて、韓国の大学の文化を感じました。 <天候> 中旬までは長袖一枚か、もう1枚羽織るのがちょうどいい快適な気温でした。下旬になると急に寒くなりました。日本の真冬レベルの寒さになる日もあり、ダウンを着ようか悩むほどでした。ですが周りにはあまり厚着ではない人も多く、半袖の人もいて韓国人の寒さへの耐性に驚きました。 <授業> チュソクの影響で中間テストの日程をずらす教授もおり、全てのテストが終わるまでに1週間以上かかりました。前学期より受けている授業が多くテストを実施する授業も多いこともあり、何をどの時期から勉強していくか悩みました。kuisとは違い、一回の授業が3時間であることが基本であるため、テスト範囲も莫大な量です。テスト前から勉強を始めるというより、毎授業後に軽く内容をまとめたりしてテスト勉強がしやすいよう努力しました。
大韓民国
漢陽大学校 ソウルキャンパス
oo
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 14108件中