科目情報
Fundamentals of Design
Fundamentals of Design
Fundamentals of Design
デザイン基礎
講義(英語)
GD101: デザインの基礎 2023年秋学期 推奨用品リスト MacBook Pro(貸出あり) Adobe Creative Cloud(インストール済み) スケッチブックまたは方眼紙 ペン/鉛筆/黒細字マーカー はじめる Adobe ヘルプチュートリアル helpx.adobe.com/ca/support アドビイラストレーター https://tinyurl.com/mterzyuc アドビ・インデザイン https://tinyurl.com/ycktdssa アドビフォトショップ https://tinyurl.com/5fr5u6fv 必須の読み物 Brand New Worlds by Andrew Blauvelt http://acmgd.info/gd5/wp-content/uploads/2014/10/BrandNewWorlds_ AndrewBlauvelt_.pdf タイポグラフィーの独立したアーカイブ https://fontsinuse.com 必要なビデオ The Universal Arts of Graphic Design Off Book | PBS Digital Studios https://www.youtube.com/watch?v=sTi5SNgxE3U Inge Druckrey: Teaching to See https://vimeo.com/45232468 F* The Stereotype: Revitalizing Indigenous Perspective in Design https://www.youtube.com/ watch?v=HVZtem89VFQ Civilisations: Color and Light https://www.youtube.com/watch?v=Urm9xlklrOk 教授: Trevor Embury、理学士、医学博士 電子メール: trevor.embury@ufv.ca オフィイスアワー:(電子メールによるリクエストと予約のみ) 日程:2023年9月11日~2023年12月4日 授業時間:午後1時~午後4時50分(月) 教室:C1422教室、アボッツフォードキャンパス コース概要 デザインの基礎とビジュアルコミュニケーションの実践への入門。 応用プロジェクトを通じて、学生はデザインの要素と原則を探求し、創造的なプロセスを実行し、構成理論を適用し、デザイン ソリューションを批判的に考察します。 学習成果 このコースを無事に完了すると、学生は次のことができるようになります。 • グラフィックデザインを専門分野として定義する • 経済的、政治的、社会的背景がデザインにどのように寄与するのかを説明する • ビジュアルコミュニケーションプロジェクトの問題を定義する • デザイン手法を使用して創造的なプロセスを実装する • デザイン要素、原理、構成理論、色彩理論をビジュアルコミュニケーションに適用する • カラーモード、機能、属性の説明 • 形、色、文脈、意味の関係を分析する • さまざまなビジュアルメディアのビジュアルコミュニケーションの形式的な要素を特定する • コンテキストフレームワーク内でビジュアルメディアを分析する • 設計ソリューションを批判的に検討する • 画像を倫理的に調達して使用します。 そして、 • ビジュアルコミュニケーションで画像を使って、また画像について適切にコミュニケーションする コースの目標 • コースの内容は累積的であり、成功するには出席が不可欠です。 毎週の課題や読書が完了していない場合でも、出席が期待されます。 • 3 クラス以上欠席した学生はコースに合格しません。 • 生徒が15分以上遅刻したり、授業終了前に退室したりした場合 不在としてマークされます。 • 教授とのコミュニケーションは電子メールで行うことが期待されます。。 生徒のリクエストは 48 時間以内に教員が返信しますが、日曜日、法定休日はメールに返信しません。 • 生徒は適切な準備と装備を整えて授業に臨まなければなりません。観察、批評、ディスカッション、毎週のコース内容への積極的参加が期待されます。 • 毎週最低 4 時間の宿題が必要です。 遅刻割り当てポリシー 学生は、コースの内容、毎週の宿題の要件を守り、締め切りを守り、忘れた課題を完了する責任があります。 プロジェクトが遅れた日ごとに、プロジェクトの成績から 5% が差し引かれます (最大 50%)。その後、学生はプロジェクトで F を受け取ります。 遅れているプロジェクトや課題についてはフィードバックは行われません。 延長は教授の裁量により決定され、検討期限前に申請する必要があります。 締め切りを妨げる可能性のある酌量すべき事情をできるだけ早く教授に通知するのは学生の責任です。 遅れているプロジェクトや課題についてはフィードバックは行われません。 成績評価(GPA) A+90 – 100(4.33) 並外れた/傑出した/一貫して優れている A 85 – 89 (4.00) 優れた/優れた A-80–84(3.67) 素晴らしい B+77–79(3.33) とても良い B73~76(3.00) 平均以上/賞賛に値する B-70–72(2.67) 平均以上/良好 C+67–69(2.33) 平均 C63–66(2.00) 満足 C-60–62(1.67) ギリギリ/許容範囲内 D50~59(1.00) 貧しい F0~49(0.00) 失敗 プロジェクトの評価の割合 課題: 10% プロジェクト 1: 20% プロジェクト 2: 20% プロジェクト 3: 20% プロジェクト 4: 20% 出席: 10% 注: このコースの単位を取得するには、すべての演習とプロジェクトを完了する必要があります。 学生は指定された期限までに必須の課題を提出する必要があります。 生成系AIの使用について 学生は、生成的な AI を使用する限り、各評価に概説されているガイドラインに従って、このコースで生成的な AI を使用できます。 AI は、以下に示す引用指示に従って参照および引用されます。 評価ガイドラインの外で、または引用なしに生成 AI を使用した場合は、Student Policy 70 に従って学術上の不正行為とみなされます。 各評価の使用制限を明確にし、引用と参照に対する期待を明確にし、適切に行うのは学生の責任です。 必要に応じて、講師に説明を求めるのは生徒の責任です。 評価基準 次のページの評価スケールと基準の説明を確認してください。 参加、出席、課題 • 学生はコースの教材に取り組み、プロジェクトの期限を厳守し、常に適切な資材を準備することが期待されます。。 • 可能な限り、オリジナルのイラスト、写真、その他のアートを使用することを強くお勧めします。 ストックベクターとアイコンは許可されませんが、オンライン画像バンクからのロイヤリティフリーの高品質ストック画像は、適切にクレジットされている場合に許可されます。 • 毎週の課題や読書が完了していない場合でも、出席が期待されます。 学生が欠席により授業の演習を欠席した場合、後日または講師の裁量により、その演習を採点のために提出することはできません。 • 観察、批評、ディスカッション、毎週のコース内容への積極的な参加が期待されます。 学生は、それぞれのプロジェクトのスケジュールに記載されている日付に、必須読書リストの宿題と読書を完了する必要があります。 毎週最低 4 時間の宿題が必要です。 • コースの内容は累積的なものであり、出席することが必須です。 3 クラス以上欠席した学生には、コースで F 評価が与えられます。 学生はコースの内容と毎週の宿題の要件を守り、忘れた課題を完了する責任があります。 • オフィスアワー中に電子メールや電話で講師とコミュニケーションをとることが推奨されます。 講師は生徒のリクエストに 48 時間以内に返信します。 講師は日曜・祝日はメール返信をお休みさせていただきます。 評価尺度と基準の説明 省略(シラバス原本のPDFを参照ください) コーススケジュール(変更される場合があります)*プロジェクト期限 9月11日第1週 • お互いをよく知ります。 • 教育理念と期待 • コースの紹介とシラバスの概要 • スタジオのセットアップ • プレゼンテーション: グラフィック デザインとは何ですか? • 課題の紹介: ポスター分析 • 宿題→ 視聴: PBS: グラフィック デザインの普遍的な芸術 *課題の期限: 9 月 18 日 9月18日 第2週 • クラスディスカッション: ポスター分析 • プレゼンテーション: デザイン要素: 点/点、線、面/形状 • プロジェクトの紹介 1: 点と線 • 宿題→ 視聴: Inge Druckrey: Teaching to See • 宿題→ 視聴: Adobe InDesign チュートリアル *プロジェクト 1 期限: 10 月 2 日 9月25日 第3週 • 授業中の課題: プロジェクト 1 • 宿題→読む:Brand New Worlds by Andrew Blauvelt 10月2日 (真実と和解のための国民の日) 第4週 • 宿題→ 視聴: F* ザ・ステレオタイプ 10月9日(感謝祭)第5週 • 宿題→ 視聴: Adobe Illustrator チュートリアル • 宿題→ 視聴: Adobe Photoshop チュートリアル 10月16日 第6週 • プロジェクト 2 の紹介: ビジュアル ナラティブ • 宿題→ 視聴: Adobe Illustrator チュートリアル • 宿題→ 視聴: Adobe Photoshop チュートリアル *プロジェクト 2 期限: 10 月 30 日 10月23日 第7週 • 授業中の課題: プロジェクト 2 • クラス内での批評: プロジェクト 2 • 宿題→ 復習: デザイン要素: テクスチャ、スペース、フォーム • 宿題→ 見る: 文明: 色と光 10月30日 第8週 • プレゼンテーション: デザイン要素: カラー • クラスディスカッション: 文明: 色と光 • プロジェクト 3 の紹介: 色の構成 *プロジェクト 3 期限: 11 月 13 日 11月6日 第9週 • 授業内作業: プロジェクト 3 • 宿題→読む: タイポグラフィーの独立アーカイブ 11月13日(読書週間)第10週間 • 宿題→ 復習: デザイン要素: タイポグラフィ • 宿題→復習: デザイン原則: 配置、繰り返し、 コントラスト、階層性、バランス • 宿題→復習: 設計原則: 近接性、シンプルさ、 と機能 11月15日 週11 • すべての宿題の概要 • プロジェクト 4 の紹介: タイポグラフィー構成 *プロジェクト 4 期限: 12 月 6 日 11月29日 週13 • 授業中の課題と批評: プロジェクト 4 12月6日(最終クラス)第14週 • 印刷して発表: プロジェクト 4 • 最終的な Q&A 以下は他科目と重複する内容のため省略
College of Arts、Graphic + Digital Design 人文科学部、グラフィックデザインおよびデジタルデザイン課程