科目情報
Degital Imaging Ⅰ
Degital Imaging Ⅰ
Degital Imaging Ⅰ
デジタルデザイン1
講義(英語)
GD157: デジタルデザインⅠ 2024年 冬学期 教授: Jennifer Deon 電子メール: Jennifer.Deon@ufv.ca オフィスアワー:予約必須。アボッツフォードキャンパスC棟1426教室での対面、もしくはズームにて利用可能。 授業時間:午後1時~午後4時40分(水) 教室:アボッツフォードキャンパス、C棟1426教室 推奨用品リスト Adobe Creative Cloud(無償で提供されます) Figma account (無料ソフト) スケッチブック(推奨) 閲読資料および授業内で使用する教材のリスト オンライン資料、チュートリアル、動画資料は全てBlackboardを介して提供されます。 コース概要 Adobeソフトウェアを使用し、ベクターとラスターの両方のフォーマットでデジタル画像を作成する入門コース。コンテンツ主導のプロジェクトとワークショップを組み合わせ、ビジュアル・コミュニケーションの文脈における画像制作、画像の使用、批判的考察に焦点を当てる。 注:このコースでは、現在のデザイン業界の潮流に合わせて異なるツールや技術を使用します。基本的なコンピュータの知識があることを推奨します。 学習成果 このコースを修了すると、以下のことができるようになります: - デジタル画像ソフトの機能を説明できる。 - ソフトウェアや業界特有の用語、メニュー、キーボードやナビゲーションのショートカットを使用する。 - プロとしての行動規範の中で、倫理的に画像を入手し使用する。 - フォント管理、スキャナやデジタルカメラからの画像の取り込み、補正、印刷のための最良のワークフローテクニックを実践する。 - ラスター形式の画像やベクターベースのデジタルグラフィックを作成し、どのメディアにどのツールを使用するかを見極める。 - さまざまなビジュアルデジタルイメージングの形式要素を識別する。 - ビジュアルコミュニケーションにおいて、画像を使って、また画像について巧みにコミュニケーションする。 - ビジュアル・メディアにおけるデジタル・イメージ・ソリューションを文脈の枠組みで分析する。 - デジタル・グラフィックスを通して、複数の読者や状況に対して個人のビジョンを表現する - 印刷物やデジタルのデザインプロジェクトの要件を実行し、コンテンツを形成するスキルを活用する。 コースの目標 • コースの内容は累積的であり、修了するには出席が不可欠です。 毎週の課題や読書が完了していない場合でも、出席することが期待されます。 • 授業に3回以上欠席した場合、修了はできません。 • 生徒が15分以上遅刻したり、授業終了前に退室したりした場合は欠席として扱われます。 • 教授とのコミュニケーションは電子メールで行うことが期待されます。 教員は学生のリクエストに48 時間以内に返信しますが、日曜日、法定休日はメールに返信しません。 • 生徒は適切な準備と装備を整えて授業に臨まなければなりません。観察、批評、ディスカッション、毎週のコース内容への積極的参加が期待されます。 • 毎週最低 4 時間の授業外学習が必要です。 遅刻割り当てポリシー 学生は、コースの内容、毎週の宿題の要件を守り、締め切りを守り、忘れた課題を完了する責任があります。 プロジェクトが1日遅れるごとにプロジェクトの成績から5%減点され、最大50%まで減点された場合、そのプロジェクトの成績はFとなります。その後、学生はプロジェクトで F を受け取ります。提出が遅れたプロジェクトや課題に対するフィードバックは行いません。 学生の責任において、締め切りに支障をきたすような情状酌量の余地がある場合は、できるだけ早く教授に報告すること。 生成系AIの使用に関して 生成系AIとは、人間が直接入力することなく、既存の事例から学習することで、テキストや画像、さらには動画や音楽などの新しいコンテンツを自律的に作成できる人工知能のことです。このコースでは、各評価のガイドラインに従って生成系AIを使用することができます。評価ガイドライン外の、あるいは引用のない生成系AIの使用は、UFVポリシー70に従い、学業不正行為とみなされます。各評価の使用制限を明確にし、引用と参照に関する期待事項を明確にし、適切に行うことは学生の責任です。必要であれば、講師に明確な説明を求めることも学生の責任です。 [Generative AI tool]. (YYYY/MM/DD of prompt). “Text of prompt”. Generated using [Name of Tool.] Website of tool. e.g. “ChatGPT4. (2023/09/16). “Suggest a recipe for gluten-free lemon pound cake”. Generated using OpenAI’s ChatGPT. https://chat.opeani.com. プロジェクトの評価の割合 課題: 45% プロジェクト 1: 20% プロジェクト 2: 30% リフレクリョン: 5% 計:100% 評価基準 次のページの評価スケールと基準の説明を確認してください。 〜省略(省略箇所はシラバス原本のPDFを確認ください)〜 評価基準はプロジェクトのニーズによって異なり、以下の一部またはすべてを含む: ・探究/調査 コンセプトがよく研究され、文書によって検証されている。書籍、定期刊行物、映画、オンライン記事がよく引用されている。 ・探求 アイデアの創出において、単一のアプローチのバリエーションにとどまらず、複数の方向性を探ることで好奇心を示している。 ・プロセス コンセプトの開発、スケッチ、反復、要件またはそれ以降の文書化を通じて、独創的な思考を証明する。 ・コミュニケーション/アーティキュレーション 文書または口頭によるコミュニケーションは、聴衆と文脈に対応し、明瞭で深みのあるものである。文章は文法的に正しく、誤りがなく、字数要件を満たしている。 ・ビジュアル・システム 各ビジュアル要素は、明確な目標に対する統一された反応の中で機能するように意図的に作られている。これには、タイポグラフィ、画像処理スタイル、カラーパレット、イラスト要素、図像、パターン、テクスチャなどが含まれるが、これらに限定されない。 ・クラフト 提出物やプレゼンテーションは、プロジェクトの期待に応えるために細部にまで気を配り、注意深く構成されている。これには、画像の解像度、カラーモード、イラストやレイアウトのきれいさ、オリジナル要素の作成などが含まれるが、これらに限定されない。 ・独創性 コンセプトの強さが、革新性と結果の有効性によって実証されている。 ・ビジュアル・プレゼンテーション ビジュアル・プレゼンテーションは、テキストと画像によって、目標、目的、成果を明確かつ効果的にとらえている。美しく構成され、ファイル要件を満たしている。 ・口頭プレゼンテーション 声のトーン、投影、明瞭さを用いて魅力的なプレゼンテーションを行う。時間が適切に管理されている。関連するすべての詳細に対処している。 ・参加 クラスまたはオンラインでのディスカッションに参加し、貢献する。 コーススケジュール(変更される場合があります) 1月3日 第1週 コース紹介とシラバスの概要 教育理念、方法、期待技術/GDDエコシステムのオリエンテーション トピック-デジタル画像作成ツール;ラスターとベクター概要 デザイナーの役割:目的、意図、技術。 宿題: 指定されたチュートリアルとリフレクション1を完了する。 1月10日 第2週 トピック- ベクターの基礎:ベクターワークの機能と用途、基本的なツールとテクニック、図形の作成と操作、アートボードの使用、基本的なデザイン要素と原則を使用したIllustratorでのファイル管理 授業内課題: 第1回 幾何学的コンポジション課題 宿題:指定されたチュートリアルとエクササイズ1を完了する。 1月17日 第3週 トピック- 奥行きと色、レイヤーと複雑なベクターファイルの管理。 図形の描画と変形 カラーパレットとトーン値でムードを作る。 クラスワーク:Exe 2 抽象コンポジション 宿題:指定されたチュートリアルとエクササイズ2を完了する。 1月24日 第4週 トピック- グラデーションとブレンドによる効果;グラデーションとブラシを使ってムードと効果を得る。 プロジェクト1の実施。 クラスワーク: Exe 3 イラストレーション 宿題: 指定されたチュートリアルとエクササイズ3を完了する。 プロジェクト1:トピックを選ぶ。ワードリストで3つの方向性のアイデアをブレインストーミングする。 1月31日 第5週 トピック-ピクセルからベクトルへ;画像の分類、メッセージに適した画像の選択。画像トレースと描画ツールの比較 ムードボードの作成。 クラスワーク: Exe 4 アイコンとイラスト 宿題: エクササイズ4を完成させる。 プロジェクト1: 50枚のサムネイルスケッチとムードボード。 2月7日 第6週 トピック:ラスターの基礎、ピクセル画像の機能と用途、非破壊でのピクセルの作成と操作、レイヤーの使用とPhotoshopでのファイル管理。スキャンの仕方。 クラスワーク: 実習時間。少人数グループでのフィードバックと講師との1対1。 プロジェクト1:6つのスケッチを改良し、基本図形をトレースする。 2月14日 第7週 トピック- プリント制作;プリント用ファイルの保存。コンタクトシートの作成。印刷用のピクセル画質とベクター画質を理解する。 クラスワーク: プリント用画像の解像度とリサイズ。小グループでのフィードバック/講師による1対1 宿題: プロジェクト1のアイコンセットの作成 2月21日 (読書週間) 授業なし-読書休暇 来週締め切りのプロジェクト1に引き続き取り組み、イラストレーターとフォトショップの練習をする。 2月28日 第8週 トピック- ウェブ制作;スクリーン用ファイルの保存。ファイルの種類とビジュアルコミュニケーションのためのアニメーション作業。広告用のアニメーション.gifの作成。 プロジェクト2の配信 クラス作業: プロジェクト1の制作。 宿題: Photoshopチュートリアル P1 ディスカッションフォーラム。 プロジェクト2:トピックの選択。アイデア出し。 3月6日 第9週 トピック- ピクセルによる合成:選択、マスキング、エフェクト、ブラシ。 クラスワーク:Exe 6 タイポグラフィ合成 宿題:エクササイズ6を完成させる。 プロジェクト2:50枚のサムネイルスケッチとムードボード。 3月13日 第10週 トピック- 画像補正と加工:ビジュアル・コミュニケーションのために画像を改良・加工する。ムードを高めてストーリーを伝える。 クラスワーク:Exe 7 デジタルメディアのミキシング、小グループでのフィードバック/インストラクターによるマンツーマン指導 プロジェクト2:3つのレイアウトスケッチを改良する。ディスカッションボードに共有し、ディスカッションに貢献する。 3月20日 週11週 トピック-画像制作におけるタイポグラフィ;IllustratorとPhotoshopの活字ツールの使用。 プロジェクト2:タイポグラフィの処理を決める。タイトルの方向性を3つ作る。 3月27日 週12 週 トピック-復習;印刷物とウェブ用のアニメーションと画像制作。 少人数グループでのフィードバック/インストラクターによるマンツーマン授業 宿題:プロジェクト2のレイアウトを完成させる。 4月3日 第13週 プロジェクト2の制作とレビュー。最終印刷出力と物理的なモックアップの作成。 プロジェクト2の実習時間。 少人数グループでのフィードバック/講師による1対1の授業。 4月10日 授業はありません。 プロジェクト2のすべてのファイルをBlackboardに提出する。 成績評価(GPA) A+90 – 100(4.33) 並外れた/傑出した/一貫して優れている A 85 – 89 (4.00) 優れた/優れた A-80–84(3.67) 素晴らしい B+77–79(3.33) とても良い B73~76(3.00) 平均以上/賞賛に値する B-70–72(2.67) 平均以上/良好 C+67–69(2.33) 平均 C63–66(2.00) 満足 C-60–62(1.67) ギリギリ/許容範囲内 D50~59(1.00) 貧しい F0~49(0.00) 失敗 以下は他科目と重複する内容のため省略。
College of Arts、Graphic + Digital Design 人文科学部、グラフィックデザインおよびデジタルデザイン課程