留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
科目情報
Japanese listening and conversation
科目名(原語)
Japanese listening and conversation
科目名(英語)
Japanese listening and conversation
科目名(日本語訳)
日本語 聞き取りと会話
授業形態
講義(地域言語)
シラバス
日本語聞き取りと会話.pdf
シラバス翻訳
①【授業の目的】日本語で話す放送を字幕を見なくてもどんな内容なのか、どんな人間関係でどんな内容について話しているのかを70%以上は聞くことができる実力を持つようにする。 ②【授業の内容・計画】基礎日本語勉強を終えて次の段階に上がりたい学生たちに本講義では日本語の聴解力を向上させる授業で進行する。 日本のアニメ、映画、ドラマ、ニュースなど、様々な日本語メディアを通じて様々な情報を得たい学生が多いが、大体は聞き取れてもはっきりと聞き取れない場合が多い。 そのため、繰り返し音声ファイルを聞いて聞こえる単語と聞こえない単語を区別して、新しい単語、表現に多く接することができる授業になる。 ③【テキスト・参考書】 耳でするりと日本語リスニング(中級) ④【成績評価の方法】 絶対評価 出席20% 中間試験20% 期末試験20% 課題20% その他20% ※留学生は韓国語での試験
当該授業を開講する
学部等
グローバル地域通商専攻
戻る