留学成果報告書 2024-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2023-08-01 ~ 2024-06-30
留学種別
交換
総括編
10か月間のリトアニア留学総括

【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年:1922年 ・学生数:約8800人 ・設置学部: Faculty of Arts Faculty of Catholic Theology Faculty of Economics and Management Faculty of Humanities Faculty of Informatics Faculty of Law Music Academy Faculty of Natural Sciences Faculty of Political Science and Diplomacy Faculty of Social Sciences VMU Botanical Garden Institute of Foreign Languages Education Academy Agriculture Academy ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) Faculty of Humanities (人文学部) (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 交換留学生である自分はほぼ全ての授業を履修可能でした。しかし3年生向けの授業や特殊な科目は履修可能ですが授業のレベルが高く、また1、2年生時に習得したものの発展的な内容を扱うことがあり取ることが難しい授業もあります。 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか 上記の通り選択した学部を超えて様々な授業を履修可能でした。しかし、学部を決めてから授業を決めるのではなく選択した授業に応じて学部が決まりました。 ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) 語学コースというものがあるのかはわかりませんが、VMUでは英語やリトアニア語、中国語など様々な言語の授業を履修可能でした。 ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 大学の外観、内装はとても綺麗で設備も充実しています。KUISと比べると視界に入る人数は少なく、授業開始を教室の外で待つ生徒達が談笑している声は聞こえますが、基本的に静かでした。80カ国以上の国から留学生が来ているという話を聞いたことがあり、たしかに色んな背景を持った生徒が集まる大学だという印象を受けました。日本からの学生はだいたい10人ほどで、ほとんどが女性でした。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) KUISと比べると授業毎に出される課題は少ないと感じました。内容は様々で、次の授業のために関連する論文を読む、動画を見る、あるテーマについて調べてくるなど予習に関連したものが多い印象でした。私は負担が多くならないように履修する授業数を少なくしていたため負担は少なく、私生活を充実させることができました。しかしおそらくKUISで取っている数と同じくらい履修すると忙しすぎて余裕がなくなってしまうと思います。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか 生活面で困ったときはVMUのバディシステムで知り合った現地人に聞くことができます。私は現地人の友人が他にいたのでその友人によく聞いていました。授業や大学に関することは交換留学生を担当する大学職員や大学の部署にメールで連絡してすぐに返事をもらうことができました。iPhoneが故障しVMUのofficeアカウントにログインできなくなった際も大学のテクニカルサポートに連絡してすぐに解決することができました。 (7) オリエンテーション 私は最初の学期(秋学期)に開催されたオリエンテーションに参加しました。リトアニアの首都ヴィリニュスのツアーやカウナス周辺を回るポイントラリーのようなゲームをグループで行い、友人を作ることができました。 (8) 履修登録 交換留学生は他の学生と違い少し早い時期に履修したい科目をLearning Agreementという形で提出し、それによって科目が登録される方式でした。秋学期に履修する科目は渡航前に決めておかなければならず、まだVMUのウェブサイトに慣れていない状態で情報収集をしなければいけなかったため少し戸惑いました。しかし、Learning Agreementの内容及び履修科目は期限付きですが後から変更することができるため実際に受けてみてレベルが高いと感じた科目は違う科目に変更したこともありました。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 小学生の時からの海外への漠然とした憧れ、また海外経験がなかったために留学への強い思いがありました。大学在学中に留学へ行きたい、また交換留学の制度を利用できる機会を逃したくない、そういった気持ちも今回の留学を決意した理由です。 (2) 留学先を選んだ理由 ヨーロッパへ留学したい、物価が比較的安い、マイナーな言語を学びたいというのが留学先をリトアニアに選んだ理由です。また、私自身の英語能力試験のスコアによる選択肢の制限もありました。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 留学のために最も力を入れたことは英語力を上げることでした。英語を使うことができないと生活に支障をきたすと考え、TOEFLのスコアを上げることを目標に勉強しました。 しかし同時に留学のためにしておけば良かったと思うことも英語の勉強です。これは私が留学準備として試験勉強をしていたために「実際に使うための英語」をあまり勉強してなかったことが原因です。今では、よりスピーキングやリスニング力を改善するためにもっと英語を話す機会を、もっと英語でドラマや映画などを見る機会を増やせばよかったなと感じています。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) リトアニアは冬がとても寒くなると聞いていたので防寒具はしっかりと準備していきました。しかし雪が予想以上に積もっていたり、耳が痛くなるほど寒くなったりしたために現地で新しく購入した防寒具も多いです。荷物が多くなってしまうので準備していくというより現地で購入するのが一番いいかもしれません。 私は料理が好きなので日本から調味料をいくつか持っていきました。顆粒の本だしは日本の味が再現できるため持って行ってよかったものです。リトアニアでは入手が困難な日本の調味料は多く、顆粒のコンソメや丸鶏ガラスープ、味の素、その他普段使っている調味料は持って行った方がいいです。現地で買うこともできますが、時間とお金がかかります。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) 私は留学中、基本的には日本の文化が好きな人と交流していました。きっかけは日本語の授業に会話相手として参加した時や、SNS等です。VMUには日本文化のクラブ「Hashi」があるのでそこで開かれるイベントに参加したり、メンバーとしてイベントを計画したりする中でも日本文化を好きになってくれている人と交流する機会があると思います。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと VMUの授業は全体的にゆっくりという印象でした。授業のスピードが速すぎて理解が追いつかないということはなく、またもし理解できない箇所があれば授業中に質問したり、授業後にメールをしたりすることで解消できました。ほとんどの授業の質は高く、学びたいと思っていたことがきちんと学べました。例えば韓国、中国の現代文化について学びたいと思い東アジアの現代文化を学ぶ授業を履修したのですが、その授業では現在人気のk-cultureや中国の若者に人気の音楽文化の現状などを歴史的な背景や学術的な理論と絡めて学ぶことができ、私が期待していた内容を想像以上に深く学ぶことができたと思います。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) 私は日本クラブ「Hashi」が主催するイベントに時々参加していました。映画鑑賞会やカラオケパーティーなど楽しいイベントが多く開催され、それらは全て参加費などはなく、申し込みなども不要でした。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと 私が参加した授業外の活動はほぼ全て日本文化に関することで多くの日本好きの人と交流することができました。やはり日本の文化に興味を持ってくれている人と話していると自分に興味を持ってくれることが多く、とても楽しい時間を過ごすことができました。そうした活動の中、世界でどのように日本文化が見られているのか、どのように日本語を学んでいるのか、外国人の日本に対する知識や認識の偏りなどを直接当事者から聞ける面白い経験ができました。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 私は留学を通して将来の目標が明確になりました。職業ではなく、自分が成りたい人物像です。留学前、人生においてやりたいことはありましたが具体的に卒業後何をするのかをあまり考えておらず将来が不透明でした。しかし留学を通して大学卒業後、そして人生でより明確で具体的に「やりたいこと」が見つかり、また今まで考えてきた人生観を整理することもできました。英語力やコミュニケーション能力なども向上したと思いますが、私にとって最も大きなことはより人生に影響を与える将来への展望でした。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか リトアニア留学を通して本当にリトアニアの文化や人、言語や街が好きになり、将来はリトアニア語も話せるようになりたいと考えています。そのため今後も継続的にリトアニア語の学習を続け、またリトアニアで留学、あるいは再度長期間住みたいと思っています。 また、留学する前は海外のドラマや映画などはほとんど見たことがなかったのですが、留学中に友人におすすめされたドラマにハマってしまいまた非常に英語力向上に効果的だと思ったため、海外コンテンツを消費するということもこれから続けていくと思います。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 出願に関しては神田外語大学側、そして派遣先のVMU側双方からの丁寧な説明とインストラクションがあるのでそれに準じてスケジュール通りに手続きを進めれば問題なく完了することができると思います。 (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) リトアニアへの長期滞在のビザ申請はKUISが当初決めていた申請期間のすぐ後に変更があり、ビザ申請が遅れてしまった私は新しい申請方法で発行することになりました。「MIGRIS」というウェブサイトを利用することや取得するビザは「D-VISA」であることに注意すれば基本的には大丈夫だと思います。私が作成した取得方法や注意点についてまとめた資料が交換留学担当のKUIS職員の方が持っているはずなので、確認していただけると助けになると思います。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) 私は航空券の取得はウェブ上で行いました。日程を後から変更できる航空券が必要だったのですが、航空会社によって名称が違っていたりそもそも提供を終了していたりと入手に手間取った記憶があります。日本の航空会社は問い合わせが容易で機内のサービスなども充実していますがやはり割高です。次回リトアニアに行く際は海外の航空会社を利用したいと考えています。 (4) 渡航したルート 行き:成田→ヘルシンキ(フィンランド)→ヴィリニュス(リトアニア) 帰り:ヴィリニュス→ヘルシンキ→成田 帰りの乗り換えは最初パリのシャルルドゴール空港でしたが、日程を変更した結果ヘルシンキでの乗り換えになりました。 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 現地の公共交通機関については何もわからなかったため、ヴィリニュス空港に到着した後はGoogleマップでルートを調べバスでカウナスまで向かい、その後カウナスのバスステーションから徒歩で寮まで行きました。 帰国の際はカウナス→ヴィリニュス、そしてヴィリニュス→ヴィリニュス空港への電車があることを知っていたため、そのルートで空港まで移動しました。 (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) VMUの寮は取るのが難しいとよく聞きましたが、KUISやVMUの案内に従って早めに申請すれば部屋を予約することができると思います。私が申請した時は申請用のウェブサイトが不具合で少しの期間正常に動かず困惑しましたが、最終的には取ることができました。 大学の寮の申請は早めに行うことをすすめます。 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 私が住んでいた二人部屋は扉を開けてすぐ右側にトイレ兼バスルームがあり、まっすぐ進むと十畳ほどの部屋がありました。その部屋には大きな棚が一つ、腰くらいの高さの棚が一つ、冷蔵庫が一つ、ベッドが二つ、机と椅子が二つずつあるという感じでした。バスルームには洗面台、鏡、シャワー、トイレがあり、汚くはありませんが、ところどころ傷が見られ真新しい印象はありませんでした。 寮費はVISAやMasterCard等のクレジットカードやリトアニア内で使われる銀行口座を所持していればそれを使ってオンラインで支払うことができます。また、近くのMAXIMAというスーパーマーケットのサービスカウンターでも現金やクレジットカードで払うことができます。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 相部屋を選ぶ場合、相手の文化や性格などを尊重することはもちろんですが、自分の意見ややってほしいこと(またやってほしくないこと)をしっかりと伝えることが重要です。我慢せずに伝えることで会話も生まれますし、生活もより良いものになります。相手が自分よりも英語が堪能であると難しく感じるかもしれませんが、チャレンジしてみましょう。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) 私は基本的にクレジットカードで決済していました。一部のオンライン決済では私のカードがなぜか使えないことがあったため、Revolut(レボリュート)やWiseといったアプリを利用して決済することも多くありました。 街中やショッピングモールにはVISAやMasterCard対応のATMが設置されているため、手数料などが引かれますが、簡単に現金を引き出すことができました。普通の決済ができなくなった時のために50セント、1ユーロ、2ユーロ硬貨は持っていた方が安心です。バスの移動がスムーズになります。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) 現地に飛行機で到着した際に空港の売店でSIMカードを購入しそのままそれを使い続けました。購入した際に数十GBのデータ通信(買った商品による)ができるようになるため、それで最初の月は過ごし、その後はアプリもしくはウェブサイトでプランを選んで契約していました。データ通信が無制限のプランでも月額12.99ユーロでした。 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) キャンパスや図書館内は基本的にWi-Fiで安定した通信ができます。また、バスや電車での移動中の何もない自然の中でも通信が遅くなることはほとんどなく、ストレスはありませんでした。しかし大学寮のWi-Fiは決して良いものではなく、部屋や場所によっては使い物になりませんでした。そのため私は寮ではモバイルデータを使っていました。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) リトアニアで2、3回具合が悪くなってしまいましたが、日本から持って行った薬で治すことができました。また、喉の痛みの薬が足りなくなってしまった際にはドラッグストアでトローチや喉スプレーを購入し使用しましたが、効き目は十分にありました。 (5) 日本から持っていくべきもの 前述した通り、本だし、丸鶏ガラスープの素や味の素など自分が好きな調味料は持って行った方がいいです(醤油はスーパーでも売ってます)。 また、私は一週間に一度洗濯をしていたので下着や靴下は最低でも一週間分必要だと思いました。 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) リトアニアの治安はかなり良いと思います。そもそも人口が少ないため犯罪の数も少なく、危険な運転をするドライバーも少ないです。友人に聞くとヴィリニュスなどにはホームレスや貧しい人たちが集まる地域がありそこの治安は悪いらしいですが、そういった場所は訪れたことがないのではっきりとはわかりません。 バスや電車内は大声で話す人はいますが不審な人はおらず、また周囲の人も優しいので盗難の心配などもなさそうです。リトアニア人の友人も人が少ない時間帯であれば電車内で寝れると言っていました。 夜中になると急に話しかけてくる中年の男性を見かけるようになります。しかし無視をしても何を言ってもしつこく絡んでくるわけではなかったので危険であるとは思いませんでした。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 大学には学食はなかったため家に帰って食べるか、作り置きのサンドイッチやおにぎりを持って行って食べていました。朝ごはんも作り置きのものでした。夜は日本で見たことのないものやリトアニアのものを食べてみたり、節約のためにパスタ(500g:1.8ユーロ程)や安いロングライスのお米(800g:1ユーロ程)等を食べたりしていました。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) 大学に関する情報は大学のウェブサイトや担当の職員からのメールで入手していました。イベントなどはインスタグラムやフェイスブック、クラブのディスコードなどで確認していました。 生活についてわからないことがあれば現地人の友人にSNSで、大学に関しては留学プログラムの担当者にメールで、もしくは直接聞いていました。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 一番受け入れがたい習慣の違いはトイレの利用方法です。トイレは使えないほどに汚いというわけではありませんが、使用済みのトイレットペーパーを流さないでくださいという張り紙がしてあり、トイレの横に置いてあるゴミ箱に捨てます。臭いはそれほどきつくありませんが、日本人の私からすると考えられない常識でした。 チップの文化はありません。友人に聞くとお金に余裕のある人だけがチップを渡すそうで、大学生などは基本的にチップは払いません。 【進路について】 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 私は人生において「できるようになりたいこと」が数多くあり、それに向けて勉強したいと思っていますが、具体的な内容はここでは控えさせていただきます。 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 就職活動は一切していませんでした。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 留学経験、それによって得た経験や知識は武器です。ですがその武器は積極的に使おうとは今は考えていません。ただ持っていることで人生で自分がやりたいことをやる際の手助けになってくれると考えています。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 留学をする理由やモチベーションなどは人それぞれで全員に同じアドバイスをするのは難しいですが、一つ言えることは「絶対に良い経験になる」ということです。たとえモチベーションがない状態で留学へ行きぼんやりと過ごすことになっても、日々の課題や勉強、生活のプロセスの中にかならず今後の人生で役に立つものを得ることができます。留学先で自分のためになるような何かをしないといけないというわけではありません、ただいろんな場面で一歩踏み出すだけ、試しにやってみるだけで人生は変わると思います。機会を逃さないようにしましょう。神田外語大学に在学している人は留学制度という機会があります、ぜひものにしましょう。

留学費用
EU ユーロ
170.7359円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,381.5 235,872円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 208 35,513円
通信費 140.81 24,041円
食費・その他 3,393.53 579,397円
小計 5,123.84 874,823円
航空券
313,430
保険
129,135
ビザ関連費用
19,800
その他
0
合計 1,337,188 円