留学成果報告書 2024-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
留学期間
2024-02-01 ~ 2024-06-30
留学種別
交換
総括編
留学まとめ

【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1956年 ・学生数 2023年度時点 12,000人 ・設置学部 外国語学部、人文及び社会学部、理学部、管理学部、情報学部、国際学部 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 外語學院,中國文學系 外国語学部、中国文学学科 (3) プログラムの概要 ・基本的に全て履修可能 ・語学留学の場合も学部授業も履修できる (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 ・留学生全体の数は多い ・日本人はタイやベトナムに次いで多い (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) ・クラスによって異なるが、小テストや単元テストに加え、定期テスト、プレゼンテーションなどがある (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか ・国際戦略部、日本語学科の先生、留学生サポート団体の学生が主なサポート先 (7) オリエンテーション ・到着の翌日にあり、学内の説明や今後の流れ、先生の話など (8) 履修登録 ・先生や学生のサポートの元、日本人学生で集まって行う ・定員に達していても場合によって履修可能 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 語学力の向上 今後留学できるかわからないから今のうちに経験したいと思った。 (2) 留学先を選んだ理由 ・留学生の受け入れが多い ・学校の施設が充実している (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) ドラマなどをみてリスニングを強化した。繁体字の勉強。 中国と台湾で違う単語や台湾語について学んでおくとより良かったと思う。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) Youtubeなどで留学経験者の動画を見ながら必要なものを揃えた。 病院に行って薬をちゃんともらった。 (5) 留学中の交友関係 授業や留学生イベント、ボランティアなどを通して交友関係を広げた。 ルームメイトとも仲良くなる。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと クラスがレベル分けされていると同時に、合わないと思ったら自由に変更できて良かった。 海外の留学生たちはスピーキング力がが高いので授業内でもたくさん話す練習ができて良かった。 (7) 授業外で参加した活動 ボランティアは日本語学科の先生を通じて参加させていただいた (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと 日本人の先生がたくさんのイベントやボランティアを開催してくださったので台湾の文化に触れながら交流関係も広がり貴重な経験ができた。 学校側も留学生イベントを用意してくれていたので各国の留学生と交流できて楽しかった。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 語学力の向上はもちろん、色々な国や年齢の友人と接していく中で物事の捉え方や考え方の違いを学ぶことができて自分のモチベーションになった。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 中国系のSNSやドラマを見たり、自分の好きなことから始めて無理なく常に中国語に触れていきたい。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 ・インターネット上でフォーム記入の上、その他の必要書類とともに印刷して郵送。 (2) ビザ申請 ・入学許可証を受け取ったらすぐにビザ申請する ・住所によってビザの申請場所が異なるので申請場所の確認 ・早い段階で予約をとっていくべき (3) 航空券を予約した方法 ・旅行代理店を利用した ・授業の終了時期が早まったため飛行機の便を追加料金を払い変更した。 帰りの飛行機は行きの時点で無理に取らなくてもいいかもしれない。 (4) 渡航したルート 羽田空港から台湾の桃園国際空港まで直行便 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 大学の出迎えサービスがあった。 (6) 滞在先住居を探した方法 ・出願時に入寮希望の欄にチェックをした。 ・基本的に希望すれば入寮できるが、改装工事などの理由で抽選になる場合もある (7) 滞在先住居についての詳細 ・家賃や寝具の支払いは入寮時に現金で一括支払い ・ウォーターサーバーやシャワー室、トイレのある部屋は各階に3つほどあり、電子レンジ、洗濯機、乾燥機、自動販売機は決まった階にある ・冷蔵庫、キッチンはないので自炊はできない(害虫対策の観点から禁止されていた) (8) 滞在先についての感想、アドバイス 四人部屋のため一人の時間が絶対欲しい人には向かないかもしれない。私たちはライングループを作り、必要事項の共有や、生活している中で出た意見を共有してお互いに尊重しながら生活していた。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 ・基本的に現金支払い ・現地の口座は作らず、海外でも使えるカードのキャッシングサービスを利用し、毎月必要な分の現金を学校のATMから取り出した (2) 携帯電話 ・現地に着いてからSIMカードを購入した ・友人がSIMロックを解除していなかったためSIMを一時買えな買ったため留学前に準備が必要 (3) インターネット ・キャンパス内や寮の中でWi-Fiを使用。スムーズに使えた。 ・街中では使わなかった。 (4) 医療 ・保険会社を通す必要があるため、病院に行きたいと思ったら早めに連絡して手続きをしてもらうのがおすすめ。(最長で電話してから病院にいくまで5時間ほどかかった。) ・診察が17時には終わってしまうためそれ以降の場合は救急外来で受診。 ・保険会社が支払いなどをしてくれるためお金は払わなかった。 (5) 日本から持っていくべきもの 常備薬 (6) 治安状況 ・インターネットや外務省からのメールにて治安状況の情報を得ていた ・特に治安が悪いと案じたことはなかったが、携帯は肩からかけたり、ブランド品などは持たないようにしていた。 (7) 食事 ・寮は自炊できないので毎食外食していた ・学食や学校内のコンビニ、夜市や学校の外のご飯屋さんなど ・学食はフードコート形式の施設がいくつかあり、500円前後で食べられる (8) 情報の入手 先輩やルームメイトに聞いたり、インターネットで検索した (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 大きなちがいは特にないが、バスは手を挙げないと止まってくれないので気をつける 【進路について】 (1) 留学終了後の進路 就職 (2) 現地での就職活動や進学準備 ・現地の企業説明会に参加した ・日本の就職サイトでインターンの募集を探した (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 中国語を活かせる職業についたい 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 留学をすることで語学力だけでなく、視野が広がるし、日本ではできない体験や留学していなければ出会うことのなかった人に出会えるので留学して良かったと心から思います。留学は思っている3倍早く終わってしまうので時間を大切に色々なことに挑戦してみてください!

留学費用
台湾 台湾ドル
4.5197円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 15,700 70,959円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,930 8,723円
交通費 9,204 41,599円
通信費 750 3,390円
食費・その他 61,907 279,801円
小計 89,491 404,472円
航空券
102,300
保険
56,265
ビザ関連費用
7,700
その他
0
合計 570,737 円