留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
科目情報
Historia de la lengua española
科目名(原語)
Historia de la lengua española
科目名(英語)
History of the Spanish language
科目名(日本語訳)
スペイン語の歴史
授業形態
講義(地域言語)
シラバス
IMG_1509.png
シラバス翻訳
UDAの内容 理論 - 方法論単位 1.以前の概念 1.1.内部言語学と外部言語学 1.2.言語の可変性と不変性 2.言語学的変化 2.1.言語学的変化 2.2.言語の変化の内部および外部要因 2.3.上層、基質、下層 2.4.音声と音韻の変化 2.4.形態構文の変化 2.5.語彙 - 意味の変化 歴史的 - 言語単位 1.インド・ヨーロッパ人家族 2.イベリア半島のローマ以前の言語状況 3.ローマ以前の言語基質 3.ローマ人の言語 4.プロトロマンスとロマンス 5.西ゴート時代 6.アラブスペイン 7.スペイン語の誕生 8.スペイン語の統合 9.スペイン語の頂点 10.スペイン語と新世界 11.現代スペイン語(S.18世紀と19世紀) 12.地理的多様性における現代スペイン語 1月20日:: プログラムの説明 1月27日:: 言語ファミリー 2月7日:: インド・ヨーロッパ人家族 2月14日:: ローマ以前の言語 2月21日::スペイン語からの情報 2月28日::ラテン語からスペイン語へ 3月7日::基本的な概念と分類 3月14日::変更とは何か。音声の変更 3月21日::音韻学的変化 3月28日::形態学的変化 4月4日::語彙と意味の変化 5月9日::世界のおけるスペイン語の進化と時事問題 5月16日::ラテン語とギリシャ語がスペイン語に与えた影響 5月23日::ネイティブ言語がスペイン語に与える影響 5月30日::英語がスペイン語に与えた影響(スパングリッシュ) 6月6日::スペイン語における他の言語の影響 資格基準: 出席と参加:20% 2つのプレゼンテーション:50% 1つのエッセイ:30%
当該授業を開講する
学部等
Lees (Licenciatura en la enseñanza como segunda lengua) 訳: (第二言語としての教育の学士号)
戻る