留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
科目情報
Introducción a la Gramática del Español: Preparación Lingüística
科目名(原語)
Introducción a la Gramática del Español: Preparación Lingüística
科目名(英語)
Introduction to Spanish Grammar : Linguistic Preparation
科目名(日本語訳)
スペイン語文法入門:言語準備
授業形態
講義(地域言語)
シラバス
INTRODUCCIÓN A LA GRAMÁTICA DEL ESPAÑOL PREPARACIÓN LINGÜÍSTICA.pdf
シラバス翻訳
① 授業の目的 • 文法を「認知の一部」または「精神的システム」として理解し、その分析レベルと単位を学ぶ。 • 文法を記述的、理論的、規範的観点から探求する。 • スペイン語の文法に特徴的な現象(特に形態統語的レベル)を分析し、地域的、社会的、歴史的な文法の変化を理解する。 • これらの知識を通じて、スペイン語文法の学術的研究への基盤を形成する。 ② 各回の授業の内容・計画 授業は以下の4つのテーマで構成。合計75時間(25時間授業、50時間自主学習): 1. 文法の認知的側面(3時間授業+6時間自主学習) • 文法の分析レベルと単位について学ぶ。 2. 文法分析の視点(3時間授業+6時間自主学習) • 文法を多角的に理解するためのアプローチを学ぶ。 3. スペイン語文法の特徴的現象(16時間授業+32時間自主学習) • スペイン語の形態統語的特徴を分析する。 4. 文法の変異性(3時間授業+6時間自主学習) • 地域的、歴史的、社会的観点から文法の変化を探る。 ③ テキスト・参考書 • Nueva Gramática de la Lengua Española (RAE, 2009) • Manual de Gramática del español (Di Tullio, Á., 2014) • Fundamentos de sintaxis formal (Bosque, I. & Gutiérrez-Rexach, J., 2008) • Introducción a la sintaxis del español (Camacho, J., 2018) ④ 成績評価の方法 1. 評価基準 • 理論的知識の理解と応用。 • 分析課題の解決と理論の実践的応用。 • スペイン語の正確な使用と学術的表現。 2. 評価方式 ※80%以上の参加が必要 • 継続評価(A) • 課題とレポート:50% • 最終試験:40% • 授業参加:10% • 最終評価(B) • 課題とレポート:50% • 最終試験:50% 3. 特別試験 • 継続評価が満たされない場合や不合格の場合、特別試験で再評価が可能。
当該授業を開講する
学部等
Erasmus学生用授業
戻る