留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
科目情報
Economía para humanidades y ciencias sociales
科目名(原語)
Economía para humanidades y ciencias sociales
科目名(英語)
Economics for Humanities and Social Sciences
科目名(日本語訳)
人文科学と社会科学のための経済学
授業形態
講義(地域言語)
シラバス
Introducción a la economía para estudiantes de Humanidades y:o Ciencias Sociales.pdf
シラバス翻訳
① 授業の目的 • 経済の基本原則を学び、個人や社会がどのように意思決定を行うかを理解する。 • 歴史的・文化的背景を通じて、経済の仕組みや政策がどのように形成されてきたかを分析する。 • 経済学を他の分野(倫理学、人類学、政治学など)と結びつけることで、学際的な問題解決能力を養う。 • CORE教材を用いて、実際の歴史や事例を通じて経済学を学び、批判的・分析的な思考力を養う。 ② 各回の授業の内容・計画 1. 経済学の大きな問い 2. 経済的意思決定 3. 経済的な関係と相互作用 4. 市場:供給と需要 5. 市場の動態:市場が機能する場合と機能しない場合 6. 短期・中期のマクロ経済 7. 長期的なマクロ経済 8. 横断的テーマ:不平等と環境経済 ③ テキスト・参考書 • The CORE Team (2023) - Economy, Society, and Public Policy • The CORE Team (2023) - La Economía ④ 成績評価の方法 継続評価 1. 部分試験(80%):授業内容に基づく中間試験。 2. 課題と実践的演習(20%):授業での課題提出、オンライン活動への参加など。 最終評価(継続評価を選ばない学生向け) • 理論と実践の両方を含む試験(10点中5点以上で合格)。 評価基準 • 基本概念と主要なアイデアの理解。 • 批判的思考と論理的な議論の構築。 • 書面および口頭での明確な表現。
当該授業を開講する
学部等
全学部選択授業
戻る