科目情報
Cultura Japonesa II
Cultura Japonesa II
Japanese Culture II
日本文化Ⅱ
講義(地域言語)
FLO0398 - 日本文化II (2024) リリアン・ヤマモト教授 (lilian.yamamoto@usp.br) 時間割 金曜日 8:00-9:40(午前)、19:30-21:00(夜間) 講義とディスカッション 日程 日程 授業内容 クラス1 16.08 コースプログラムの説明 期待に応える 権力を握ったサムライたち:源氏の台頭 授業2 23.08 鎌倉 (1192-1333) 戦争の戦術と性格 第3課 30.08 鎌倉 (1192-1333) 中世社会-疎外された集団 第4課 06.09* 鎌倉 (1192-1333) 宗教と芸術 第5課 13.09 室町 (1333-1573) 二院制と "建武の改革」 第6課 20.09 室町 戦乱の時代、ポルトガルの来航 第7課 27.09 室町 海賊と奴隷制度 第8課 04.10 室町 北山・東山文化、日本の伝統芸能 第9課 11.10 初回アセスメント(選択問題、主観問題)WITHOUT CONSULTATION 第10課 18.10 安土桃山(1573-1603) 天下統一、関ヶ原の戦いと戦国時代の研究動向 第11講 25.10 安土桃山(1573-1603) 中世日本の家族・ジェンダー・女性 第12講 01.11 江戸(1603-1868) 日本の鎖国と幕府の支配戦略 第13課 08.11 江戸 吉原と遊郭 第14課 22.11 江戸(1603-1868) 都市開発と都市文化の誕生(1603年~1867年) 第15課 29.11 第2回アセスメント(クラスでのグループワーク、最大5名)ノーコンサルティング 2 評価 1) 複数の選択肢と主観的な質問による評価(60%)。 2) 鎌倉、室町、安土桃山、江戸時代の文化資料を分析する。建物や遺物の特徴から、どの時代のものかを特定し、コメントを提出する(5人までのグループ)。 40%)相談なし。 基本文献 ELISSEEFF Danielle & Vadime. 日本文明. Collection Les Grandes Civilisations. Paris, Arthaud, 1974. ベネディクト・ルース。菊と刀. 東京, タトル, 1970. ホール・ジョン・ホイットニー. 日本帝国. マドリード、Siglo XXI de España, 1973. ヘライユ・フランシーヌほか. Histoire du Japon. Paris, Howarth, 1990. 家永三郎. 日本文化史. 東京, 岩波, 1963. I 志田一郎ほか『日本文化史外論』東京、吉川弘文館、1971年。東京, 吉川弘文館, 1971. 狩野正直. 日本文化史(上-下). 東京, 小学館, 1979 - 81. 加藤周一. 日本文化における時間と空間. 永江寧出、フェルナンド・チャマス訳. サンパウロ。Editora Estação Liberdade, 2012. ドナルド・キーン. 日本文化の鑑賞. 東京、NY、ロンドン、講談社、1971年。兒玉誉士夫『日本文化大系』1-14. 東京, 小学館, 1958 - 62. 日本ユネスコ国内委員会. Japan, its Land, People and Culture. 東京, 日本ユネスコ国内委員会, 1964. 松井良和・松本圭司. 日本文化史. 東京, 凡人社, 1995. ライシャワー エドウィン・O.東京, Charles E. Tuttle, 1978. ___________________. 日本-ある国の物語. 東京, Charles E. Tuttle, 1970. SANSOM G. B. Japan: A Short History. 東京, タトル, 1974.
Departamento de Letras, Faculdade de Fisolofia, Letras e Ciências Humanas(哲学・文学・人間科学部、文学科)