科目情報
Cerâmica
Cerâmica
Ceramics
陶芸
体育・実技
① 授業の目的 * 陶芸の多様な応用分野(芸術、工芸、デザイン、教育、セラピー、儀式など)を理解する。 * セラミックの歴史的起源や世界各地の様式を学ぶ。 * 立体構築のプロセスやセラミック特有の技術を習得する。 * 持続可能な素材としての特性を理解する。 ② 各回の授業の内容・計画 * 第1回:授業紹介 * 第2~6回:ブラジル先住民や西洋史(先史~近代)の陶芸史、制作技法(ロール・板造り・レリーフ・研磨など) * 第7回:休講(祝日) * 第8~9回:現代陶芸の様式、仕上げや装飾技法 * 第10~13回:光と陶芸の関係、制作指導、補講活動(予定) * 第14回:最終発表(全ての作品+テーマ作品「光」) * 第15~16回:休講(年末) * 翌年1月6日:作品返却・最終レポート提出 ③特になし ④レポート、最終作品提出
Artes