ジュイズ・デ・フォーラ連邦大学(Universidade Federal de Juiz de Fora)
人文科学研究所(Instituto de Ciências Humanas – ICH)
歴史学部門(Departamento de História)
科目:ミナスジェライス州の歴史 – 地域的視点(História de Minas Gerais – Um Enfoque Regional)
目的と方法(Objetivos e Metodologia)
本コースは、歴史学課程の学生に対して、ミナスジェライス州マタ地区(Zona da Mata)の歴史的形成と統合の過程に関する基礎知識を提供することを目的としています。この地域は州内の他の地域と比べて独自性が強く、特徴的です。
コースでは、経済的・社会的要素に焦点を当て、特に19世紀初頭から20世紀初頭にかけてブラジル中南部を特徴づけた輸出用コーヒー農業の拡大と密接に関連するプロセスを扱います。
理論的・概念的手法としては Global Commodities Chains(グローバル商品連鎖) のアプローチを使用します。これは16世紀以降の世界資本主義市場の形成、国際的な労働分業や組織形態、さらに生産(資源の利用や労働組織)と地域・国家・世界経済との連関を重視するものです。この「地域と世界の結びつき」により、地域の歴史形成の主要な要因を説明できます。
授業は、教科書や補助資料の個別読解に基づき、学生同士の議論や疑問解消を交えながら進められます。
評価は二段階で行われ、学生は与えられた資料から最大2ページのレビュー(要約・批評)を3本提出します。レビューする資料は学生自身が選択します。
プログラムとスケジュール(Programa e Cronologia)
I – 序論:世界資本主義市場の形成とブラジルの経済的位置
II – 地域経済とブラジルのコーヒー拡張(1830~1930)
「地域」の概念と歴史分析への応用
土地利用制度とコーヒー経済
主要コーヒー産地の地域差
連鎖効果、農産物輸出複合体、工業化プロセス
III – ミナスジェライス州のコーヒー経済
マタ地区:史学的課題と最新の解釈
歴史的・地域的境界の明確化
土地所有制度とマタ地区のコーヒー拡張
生産の商業化と資金調達
生産関係と資本主義への移行
ジュイズ・デ・フォーラの工業化
参考文献(Bibliografia)
ABREU, M. A ordem do Progresso: cem anos de política econômica republicana – 1889/1989. リオデジャネイロ: Campus, 1980.
ALMICO, R. Fortunas em Movimento: um estudo sobre as transformações na riqueza pessoal em Juiz de Fora – 1870/1914. 修士論文(経済学)– UNICAMP, 2001.
ANDRADE, S.B. A Classe Operária em Juiz de Fora: uma história de lutas (1912-1924). ジュイズ・デ・フォーラ: UFJF出版, 1987.
BLASENHEIM, P. 「地域史:マタ地区」In V Seminário de Estudos Mineiros. ベロ・オリゾンテ: UFMG/PROEP, 1982.
BIRCHAL, S. Entrepreneurship and the Formation of a Business Environment in Nineteenth-Century Brazil: the case of Minas Gerais. PhD論文, London School of Economics, 1994.
CANO, W. Raízes da concentração industrial em São Paulo. サンパウロ: Difel, 1977.
CARDOSO, C. F. Agricultura, Escravidão e Capitalismo. ペトロポリス: Vozes, 1979.
CASTRO, A. B. Sete ensaios sobre economia brasileira. 第3版, サンパウロ: Forense Universitária, 1980.
その他、多数の専門書・論文が指定されています(詳細は原文リスト参照)