科目概要
対象:韓国語能力試験4〜5級以上の外国人学習者
目標:6級レベル以上の高級韓国語能力を目指す
内容:
多様なテキスト資料を用いて聞く・読む・話す・書く能力を高める
社会的・文化的理解を深める
高度な韓国語で論理的・批判的に意見を述べられるようにする
授業の目的
高級レベルの文理解・文構成力を習得する
資料分析や読解を通して表現力を強化
論理的かつ学術的な文章を書く力を養う
韓国社会・文化に関する批判的理解を深める
授業運営方式
対面授業(대면수업)
e-campus(オンラインプラットフォーム)を活用して資料提出や課題を行う
授業形態:理論講義100%、토의・발표(討論・発表)も一部あり
評価方法
評価項目	割合	内容
中間試験	30%	試験範囲内の筆記試験
期末試験	30%	同上
課題レポート	5%	e-campusで提出
発表	10%	学期中にテーマを選び、発表
出席	15%	欠席3回で減点、1回0.5点ずつ
その他	10%	授業参加
| 1週  | 9/1〜9/7     | オリエンテーション、2025年上半期の韓国社会の課題 |
| 2週  | 9/8〜9/14    | 韓国経済と青年世代                  |
| 3週  | 9/15〜9/21   | K-コンテンツと文化産業               |
| 4週  | 9/22〜9/28   | 歴史と社会的記憶                   |
| 5週  | 9/29〜10/5   | 教育熱と教育文化                   |
| 6週  | 10/6〜10/12  | 秋夕(チュソク)休暇                 |
| 7週  | 10/13〜10/19 | 家族の変化                      |
| 8週  | 10/20〜10/26 | 中間整理・中間試験                  |
| 9週  | 10/27〜11/2  | 環境と持続可能性                   |
| 10週 | 11/3〜11/9   | 労働・移住・多文化社会                |
| 11週 | 11/10〜11/16 | 社会運動と市民意識                  |
| 12週 | 11/17〜11/23 | デジタル社会と技術の変化               |
| 13週 | 11/24〜11/30 | 南北関係と統一問題                  |
| 14週 | 12/1〜12/7   | 高齢化社会と未来世代                 |
| 15週 | 12/8〜12/14  | 発表および授業まとめ                 |
| 16週 | 12/15〜12/20 | 期末整理・期末試験                  |