科目情報
汉语精读
汉语精读
汉语精读
中国語精読
語学(地域言語)
上海外国语大学 中文学院/国际文化交流学院 2024-2025学年第二学期教学计划一、教学大纲 1、课程名称: 2、教学对象:口本科 —年级 _班 乙进修_1-3 3、使用教材:《成功之路进步篇(1、2) > 北京语言大学_出版社 4、课时安排:—12 _课时/周 5、考评方式:口笔试口口试闭卷口 开卷 6、课程目标: 本课程语言教学的主要内容包括词语、语 法点以及语篇的教学。 学生在本阶段要学习更多的生词,掌握词 语的意义、搭配和用法。 教师在教学中应引导学生对重点词语进行有针对性的操练、扩展和运 用。教材的语言点主要集中在虚词的用法、固定结构表达式以及对一 些基本语法项目的引中、归纳和总结等。这些是学生在本课程学习过 程中要重点掌握的内容。教师应进行着重讲解、演示并通过多种形式 的课堂操练,使学生理解和掌握这些语言知识并能够在此基础上进行 比較准确、自然的表込。 本阶段的教学和学习是从初级阶段向中级 阶段的过渡。学生在学 习语言点的同时,要逐步进入成段表达的阶段。因此,教师在语言点 教学的基础上,应引导学生通过对语篇的学习,了解语篇表达的方式 和手段,结合练习逐步提高学生对语篇的整体理解能力和成段表达能力(包括说和写),为顺利过渡到中级阶段的学习做好准备 学生在理解和掌握语言知识的基础上,要提高听说读写各项语言 能力,以及运用汉语进行交际和解决实际问题的能力。 本课程还注重语言教学与文化内容的有机结合。在学习语言知识、 提高语言能力的同时,学生也要对与教材内容相关的中国国情知识和 文化知识等有所了解。 7、学期总成绩计算方式: 总成绩100%=平时成绩× 40 % + 考试成绩× 60 % 注:考试成绩包括: 期中成绩30% + 期末成绩30% 平时成绩包括: 出勤,课堂表现,作业,听写 二、教学进度 周次 教学内容 备注 第一周(2.24-3.2) 本科生开学、法政班开学 第二周(3.3--3.9) 第1课 第2课(续) 进修生开学 第三周(3.10-3.16) 第2课 第3课 第四周(3.17-3.23) 第4课 第5课 第五周(3.24-3.30) 第5课(续) 第6课 第六周(3.31-4.6) 第7课 第8课 4月4日(周五)-6日(周日)清明节放假。 第七周(4.7-4.13) 第8课(续) 第9课 第八周(4.14-4.20) 第10课 第11课 第九周(4.21-4.27) 复习 期中考试 第11课(续) 期中考试周; 4月27日(周日)补周一的课。 第十周(4.28-5.4) 第12课 本科四年级毕业考试。 5月1日-5月5日劳动节放假。 第十一周(5.5-5.11) 第13课 第14课 第十二周(5.12-5.18) 第14课(续) 5月13日(周二)-14日(周三)运动会停课 第十三周(5.19-5.25) 第15课 第16课 第十四周(5.26-6.1) 第16课(续) 第17课 5月29日(周四)中文歌曲比赛,上午停课。 第十五周(6.2-6.8) 第17课(续) 第18课 5月31日(周六)-6月2日(周一)端午节放假 第十六周(6.9-6.15) 第18课(续) 第19课 第十七周(6.16-6.22) 第20课 复习 部分课程随堂考试 第十八周(6.23-6.29) 期末考试周
このコースの言語指導の主な内容には、語彙・文法ポイント・テキスト(語篇)の指導が含まれる。 本段階の学生は、より多くの新しい単語を学び、その意味、語の組み合わせ、および使い方を習得する必要がある。 教師は授業の中で、重要な語彙について的を絞った練習・拡張・応用を促すべきである。 教材の言語ポイントは、主に虚詞の使い方、固定表現、そして基本的な文法項目の発展的な説明・整理・総括などに集中している。 これらは、学生が本コースの学習過程で重点的に習得すべき内容である。 教師は、それらについて重点的に説明・実演を行い、さまざまな形式の授業内練習を通じて、学生がこれらの言語知識を理解・習得し、それを基に比較的正確かつ自然な表現ができるよう指導すべきである。 この段階の指導と学習は、初級段階から中級段階への移行期にあたる。 学生は言語ポイントを学ぶと同時に、徐々にまとまった文章での表現に移行していく必要がある。 そのため、教師は言語ポイントの指導を基礎としながら、テキスト(語篇)の学習を通じて、文章の表現方法や手法を理解させ、練習を組み合わせることで、学生の文章全体の理解力とまとまりのある表現力(話す・書く能力)を徐々に向上させ、中級段階への円滑な移行を支援するべきである。 学生は、言語知識を理解・習得することを基盤としながら、「聞く・話す・読む・書く」という各言語スキルを向上させ、中国語を用いたコミュニケーション能力や実際の問題解決能力を高める必要がある。 本コースの学習とトレーニングを通じて、以下の教育目標を達成することを期待する。 リスニング理解力の向上 を基礎とし、語彙量を拡大させる。 言語の構成力を効果的に向上 させ、聞いた後に課文の質問に答えたり、ヒントをもとに課文の内容を簡単に再述したりできるようにする。 学んだことを実際に活用 し、新しい課のテーマに基づいてクラスメートと流暢に会話できるようにし、中国語の会話力を向上させる。 リスニングとスピーキングのトレーニングを通じて、さまざまな側面から中国の文化や生活について理解を深め、楽しみながら学習し、最終的には総合的な中国語コミュニケーション能力を向上させる。 本コースの学習を通じて、学生が語彙を増やし、大量の実用的な単語を蓄積し、中国語の読解力を向上させることができる。 また、読解内容と組み合わせた作文トレーニングを通じて、中国語の作文能力を高めることを目指す。 学習を通じて、学生は 読解スピードを向上 させ、決められた時間内に課文を読み終え、正確に理解し、対応する練習を完成させることができるようになる。 さらに、課文を読む際に キーワードや特定の文型を意識的に把握し、読解の効率を向上 させるスキルを身につけ、文脈の手がかりを活用して 文化的な意味を含む語彙を理解する力 を養う。 また、学生は課文の中の自然な表現を学び、それを模倣しながら自分の文を作ることで、 創造的な文章作成 に取り組めるようになる。 具体的な状況と結びつけることで、学生が教科書の知識を理解するだけでなく、 実際に活用できるようにする 。また、学んだ知識を使って 課後の練習問題や口頭表現を完成できるようにする 。 本コースの学習を修了すると、 初級ビジネス中国語の会話に関する基本的な内容や流れを大まかに理解できる ようになる。 二、教育の進捗 週次 授業内容 備考 第一週(2.24-3.2) 学部生の開校、法政クラスの開校 第二週(3.3--3.9) 第1課 第2課(続き) 進修生の始業 第三週(3.10-3.16) 第2課 第3課 第四週(3.17-3.23) 第4課 第5課 第五週(3.24-3.30) 第5課(続き) 第6課 第六週(3.31-4.6) 第7課 第8課 4月4日(金曜日)-6日(日曜日)清明節休み。 第七週(4.7-4.13) 第8課(続き) 第9課 第八週(4.14-4.20) 第10課 第11課 第九週(4.21-4.27) 復習 中間試験 第11課(続き) 中間試験週; 4月27日(日曜日)月曜日の授業を補う。 第十週(4.28-5.4) 第12課 学部四年生の卒業試験。 5月1日-5月5日は労働者の日休みです。 第十一週(5.5-5.11) 第13課 第14課 第十二週(5.12-5.18) 第14課(続き) 5月13日(火曜日)-14日(水曜日)運動会は休講 第十三週(5.19-5.25) 第15課 第16課 第十四週(5.26-6.1) 第16課(続き) 第17課 5月29日(木曜日)中国語歌謡コンテスト、午前中は休講です。 第十五週(6.2-6.8) 第17課(続き) 第18課 5月31日(土曜日)-6月2日(月曜日)端午節休み 第十六週(6.9-6.15) 第18課(続き) 第19課 第十七週(6.16-6.22) 第20課 復習 一部コースの随課試験 第十八週(6.23-6.29) 期末試験週
留学生用科目