月次報告書 2025-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2025-09-01 ~ 2025-12-31
留学種別
推薦
生活編
モントリオール生活2ヶ月目

留学開始から1ヶ月が経ち、授業や生活にも少しずつ慣れてきました! カナダに来てすぐの時によく「モントリオールは日本より1ヶ月くらい季節を先取っていると思っていい」と聞いていましたが、本当にその通りで、気温も15℃くらいが平均で、暖かい日は20℃ぐらいまでいきますが少し肌寒くなってきた感じです。紅葉もとても綺麗で、カエデの葉もカナダの国旗のように真っ赤になっていました🍁 10月は生活に慣れてきたというのもあり、少し足を伸ばしていろんなところに遊びに行きました! 芸樹の秋ということもあり、Montreal Museum of Fine Artsという美術館に行き、現代美術から西洋美術までゆっくり時間をかけて楽しむことができました。まさかの日本の能面も展示されていて、美術館に連れてきてくれた子に能面の説明をするととても興味深そうに聞いてくれました! また、10月のビッグイベントとして友達とトロント・オンタリオに2泊3日で旅行しに行きました!高速バスでの移動だったので腰とお尻が痛かったのですが、トロントの街並みを見渡せるCNタワーに登ったり、カナダといえばのナイアガラの滝もクルーズに乗って水飛沫の中間近で見たりとても色濃い思い出がたくさんできました。 さらに10月末に、現地の学生の家にお邪魔しジャック・オ・ランタンを作りに行きました!今まで映像や写真でしか見たことがなかったのですが、実際にオレンジ色のかぼちゃを自分で彫るというThe・海外のハロウィンらしいことを体験できました! 学業面では、ちょうど大学が中間テストの期間だったので、これまでの授業を振り返って、友達と教え合いながら臨みました。一番大変だったのはフランス語の中間テストで、当日の朝ギリギリまでレジュメと自分のノートと睨めっこしていました……。 そして驚いたのが、カナダでは「リーディングウィーク」という一週間授業がお休みの期間があり、これまでの授業の振り返りをしたり、リフレッシュするための期間だそうです。おかげで今学期の前半戦の授業内容も整理したり、疲れが取れてリフレッシュすることができました。 10月も毎日充実していたのですぐ終わってしまいました…。11月から一気に寒くなるそうなので体調に気をつけていきます!

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
109.9263円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 598 65,736円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 7 769円
通信費 0 0円
食費・その他 300 32,978円
合計 905 99,483円
授業編
Conversation I
会話 I
語学(英語)
540分
今月は、起承転結に気をつけながら聞き手にいかに分かりやすく話を伝える方法、そしてそれを聞いた時の効率的なメモの取り方を学びました。また11月から始まるグループディスカッションに向けてグループワークをしました。
Listening I
リスニング
語学(英語)
540分
これまで教科書は1Bを使っていたのですが、今月末から2Aへとレベルアップしたのですが、より専門的で難しい語彙・トピックを使うようになりかなり難易度が上がりました。問題を解く上で周囲の人とディスカッションしたり回答を確認したりするのですが、毎回全員が前のめりで参加しています!
Pronunciation Ⅰ
発音1
語学(英語)
360分
今月は祝日とリーディングウィークと重なったこともあり、授業が2週しかありませんでした。今月はWord stressとRhythmについて学び、文章を滑らかに話す方法を学びました。また今月は中間テストもあり、これまでの授業のまとめをしました。
Français élémentaire sur objectifs spécifiques
フランス語
語学(地域言語)
540分
今月はフランス語の家族構成と職業の語彙、フランス語の複雑な時間表現を学びました。中間テストでもかなり苦戦しました。また中間テスト後はjouerとfaireを使って自分の趣味を言う授業があったのですが、男性名刺と女性名詞、jouerとfaireの使い分けでクラス中が混乱していました。