留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
科目情報
Introduction to Intercultural Communications
科目名(原語)
Introduction to Intercultural Communications
科目名(英語)
Introduction to Intercultural Communications
科目名(日本語訳)
異文化コミュニケーション入門
授業形態
講義(英語)
シラバス
VA 180 syllabus Fall 2025 - Copy.pdf
シラバス翻訳
①授業の目的 ・異文化コミュニケーションの理論と実践について理解する ・異文化間における言語、非言語能力を養い、うまく立ち回る力を身につける ・文化とコミュニケーションの関係について話し合う ・文脈や歴史、家族、メディアなどがどのように文化とコミュニケーションに影響しているのか理解する ・人口統計やグローバル化がどのように文化的アイデンティティや異文化間における関係性を形成しているのか話し合う ・異文化コミュニケーションにおける権力やステレオタイプ、差別について明らかにする ・異文化間の交流の中で自己内省、柔軟性、マインドフルネスを実践する ②各会の授業の内容・計画 Week 1 イントロダクション Week 2 文化と文化の多様性 Week 3 文化、コミュニケーション、社会的カテゴリー Week 4 異文化コミュニケーションにおける価値、信念、倫理 Week 5 アイデンティティ Week 6 言語コミュニケーション Week 7 非言語コミュニケーション Week 8 ビジネスと文化 Week 9 移住と適応 Week 10 異文化・同文化内の関係性 Week 11 メディアと文化の変容 Week 12 異文化における能力とグローバルコミュニティ Week 13 最終プレゼンテーション ③テキスト・参考書 Introducing INTERCULTURAL COMMUNICATION Global Cultures and Contexts FOURTH EDITION / Shuang Liu, Zala Volčič, Cindy Gallois ELEMENTS OF Indigenous STYLE A Guide for Writing By and About Indigenous Peoples SECOND EDITION / Gregory Younging ④成績評価の方法 ・毎週のリーディングリフレクション 3点×10回(30%) ・エッセイ(グループインタビューを含む) 15点×2回(30%) ・授業内のグループディスカッションとアクティビティ 2点×10回(10%) ・ケーススタディエッセイ 10点(10%) ・最終プレゼンテーション 振り返り 10点(10%)
当該授業を開講する
学部等
コミュニケーション専攻 アボッツフォードキャンパス ※履修している学生が全員コミュニケーション専攻の学生とは限りません。
戻る