月次報告書 2025-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2025-09-01 ~ 2026-02-28
留学種別
推薦
生活編
新しい経験とタイの文化

10月は9月に比べて生活にも慣れてきたので、まだ行ったことのない場所に遊びに行ったり、大学内の新しいコミュニティーに参加してみたりなど一歩前進した日々を送れたと感じています。 新しい経験に楽しさを感じる一方で環境の変化に体がついていけず一時体調不良を起こし、先生や友人に相談し病院に連れて行ってもらうこともありました。私にとって人に助けを求めることは少しハードルが高いことなので自分の状態を相談するときには緊張しましたがみんながすぐに助けてくれた事実は留学生活を継続する上で非常に心強く感じられるありがたい経験でした。 そして、10月はビザの継続申請にも行きました。私は生徒一人のため先生が一緒に来てくださりビザ申請を手伝ってくださるのですが、待ち時間が長く、書類は通っても既にその日分の対応窓口の予約が埋まってるのでまた別日に来てくださいと伝えられもう一度訪問することになりました。オンライン申請などができないためビザの取得は大変だなと感じました。 また、タイでは10月24日にシリキット王太后陛下(現国王のお母様)が崩御されました(亡くなられた)。タイでは、職業などにもよりますが1年間喪に服す期間に入るため、大学では先生が黒い服を着ていたり、街中で追悼の映像が流れていたり、予定されていたイベントが中止または縮小されたりなど、生活に変化がありました。タイについて3年半勉強してきましたが新しく知ることだったので、タイの文化に敬意を持って過ごすことが大切だと改めて感じました。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.7545円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,500 26,150円
水道光熱費 1,352 6,428円
学費・教材費 0 0円
交通費 700 3,328円
通信費 0 0円
食費・その他 6,550 31,142円
合計 14,102 67,048円
授業編
Thai 5
タイ 5
語学(地域言語)
1920分
ビジネスタイ語 例 ・毎回のタイ語単語の書き・読みの小テスト ・タイ語でのEメールの書き方 ・Eメールで使うタイ語の単語 ・Eメール文章を実際に打つ練習 ・読み・書き、聞き、話し、のテスト その他タイ文化についての学習等
Thai 6
タイ 6
講義(地域言語)
2280分
クラスが私一人かつ、現在既に大学4年生後期でタイ語の基礎は勉強が終わっているため、先生が私の希望する学習内容に合わせて教材を用意してくれます。 タイ6の内容はタイ5で記載している ビジネスタイ語 例 ・毎回のタイ語単語の書き・読みの小テスト ・タイ語でのEメールの書き方 ・Eメールで使うタイ語の単語 ・Eメール文章を実際に打つ練習 ・読み・書き、聞き、話し、のテスト その他タイ文化についての学習等 の継続でした。