月次報告書 2025-09
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2025-09-01 ~ 2025-12-31
留学種別
推薦
生活編
QC, Montréal 1st month

滞在先…ホームステイ 食事…朝・夜は作ってもらい、昼は自炊して持って行く。 クラス…英語の授業がメインで、フランス語の授業も取った。英語の授業ではいろんな国から来た人たちとコミュニケーションを取る形なので、聞いたことがないなまりを聞くことができる。ただ、最初はすごく難しかった。フランス語の授業ではフランス語をフランス語で教えられるためついていくのが大変。 課外活動…毎週日曜日に日本人に向けた活動を現地のコーディネーターの方が考えてくれています。私は予定が重なってしまってまだ参加できてませんが、10月から参加したいなと思ってます。 週末の過ごし方…ホストマザーと一緒に過ごしています。モントリオールをツアーしてくれたり、冬に備えて服を一緒に見に行ったり、りんご狩りをしました。そのほかには勉強したり、映画をみたりなどゆっくりくつろぐ日が多かったです。 友人関係…言語の壁があり、まだなかなか友達を作るのは難しいです。初めの頃は友達ができず、すごく焦ってましたが、後半は焦らないように自分にもっと集中するようにしました。 携帯電話…Yellow MobileというところのeSIMを契約しました。日本を出て、カナダについてからモバイル通信を切り替えました。 気候…思っていたよりもあったかい日が多く、半袖3枚持ってきてギリギリ足りたくらいでした。また、日によって寒暖差が激しいので、パーカーなど気軽に羽織れるものがあると安心かなと思います。 衣服…日によって寒暖差が変わるので、事前に調べておくのがいいかなと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
106.3717円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,200 234,018円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 46 4,893円
交通費 68 7,233円
通信費 98 10,424円
食費・その他 84 8,935円
合計 2,496 265,503円
授業編
Conversation I
会話 I
語学(英語)
720分
日々感じていること、考えていることをグループの人と話していくっていう活動が多いです。受動的ではなく、能動的なクラスなので、自分の考えていることを言葉で表しながらシェアをしていく授業です。今の所あまり難しい内容はなく、それぞれのテーマに合わせてグループでディスカッションをする形です。クラスの人数は30人ほどですが、クラスに来ない人もいるので20人ほどです。先生がとてもいい先生なので発言しやすい雰囲気です。
Elementary French for specific purposes
フランス語
語学(英語)
720分
フランス語の基礎をフランス語で学ぶ形です。自己紹介や国名や活用の仕方などを学びました。私は日本にいる時にフランス語の授業をとったことがなかったので、フランス語でフランス語を勉強していますが全然理解が追いつかない状態です。また、授業の進むペースも早いので、予習復習が大変です。
Listening I
リスニング
語学(英語)
540分
教科書を使ってその内容に合わせて授業を進めていく形です。内容は独特なテーマが多く、初めて知る情報もあるので難しいです。また、教科書とWebを交互に使っていくのでどちらが宿題でそうではないのかなど細かい部分がわからない時もあるので、クラスの人と相談しながら受けてます。この授業の少人数のクラスです。
Pronunciation Ⅰ
発音1
語学(英語)
720分
英語の発音を1から勉強する授業です。自分でもわかってると思っていた発音が実は間違っていたといった発見をしたり、まだまだ知らなかった発音を勉強することができてるので毎回の授業が終わるたびにすごく疲れています。クラスも少人数でわからなかったら手を挙げて質問できるような雰囲気のクラスです。