①各文法をしっかり理解できるようにする
②文法と会話
月間トピック
8月 コースのプレゼンテーション、代名詞、基本動詞(gustar、ser、estar)、
前置詞、動名詞の使い方、半過去と単純過去、
直接目的語と間接目的語(DO/OI)、"por"と"para"の使い方。
9月
動詞の時制の対比(半過去、単純過去、完了)、迂言、仮定法、命令法、複数完了。評価1。
10月 仮定法、二重否定、条件法、非人称文の練習、"si" + 半過去の使い方。評価2。
11月 SE代名詞(受動態、非人称、代名詞)、様々な時制で使われる動詞、未来完了、総復習。評価3。
③特になし
④評価基準:文法と会話:
試験と
プレゼンテーション(3回)
各試験とプレゼンテーション:10%
9月18日(筆記試験)
9月19日(第1回プレゼンテーション)
10月10日(筆記試験)
10月10日(第2回プレゼンテーション)
10月17日(期末試験)
10月17日(期末プレゼンテーション)
30%
授業への参加
授業中の活発な議論に貢献する発言
40%
出席率:15%
自由記述:個人的な関心のあるトピックに関する自由形式の文章(記事、物語、エッセイなど)の提出
15%
合計:100%