科目情報
ภาษาไทยในสื่อโสตทัศน์
ภาษาไทยในสื่อโสตทัศน์
Thai in Audio-Visual Media
オーディオビジュアルメディアにおけるタイ語
語学(地域言語)
①授業の目的 現代のタイ語をラジオ、テレビ、映画、インターネットなどの音声映像メディアを通じて学ぶ。 社会・文化・時事に関連する内容を理解し、意見を表現できるようにすることを目的とする。 ②各回の授業内容・計画 1 8月4日 オリエンテーション(海外留学生向け)、授業なし 2 8月11日 母の日休暇 3 8月18日 授業説明、評価基準、質問技術 講義 4 8月25日 聞く練習1「市場」マインドマップ 聞き取りテスト(10点) 5 9月1日 話す練習1「印象に残ったタイの観光地」3分 スピーキングテスト(5点) 6 9月8日 聞く練習2「MRT利用案内」 聞き取りテスト(10点) 7 9月15日 話す練習2「何かの使い方紹介」3分 スピーキングテスト(5点) 8 9月22日 聞く練習3「イソップ童話」 聞き取りテスト(10点) 9 9月29日 中間試験 10 10月6日 話す練習3「印象に残った童話」3分 スピーキングテスト(5点) 11 10月13日 ナワミントラ記念日休暇 12 10月20日 聞く練習4「減腹・健康」 聞き取りテスト(10点) 13 10月27日 話す練習4「私の運動法」 スピーキングテスト(5点) 14 11月3日 聞く練習5「音楽」 聞き取りテスト(10点) 15 11月10日 話す練習5「好きな曲」3分 スピーキングテスト(5点) 16 11月17日 聞く試験(20点) 17 11月24日 期末試験 ③テキスト・参考書 イソップ童話「木こりと守護神」 MRTの利用案内動画、第2回 「減腹・減病」健康番組 ディズニー短編アニメ「Our Floating Dreams」ほか ④成績評価の方法 80–100 = A 75–79 = B+ 70–74 = B 65–69 = C+ 60–64 = C 55–59 = D+ 50–54 = D 0–49 = E
人文学部、留学生用科目