2019 Spring 授業時間:月曜・水曜100分 金曜50分
授業の目的は経済や株市場株を調査したり分析すること。
まず初めに、お金とは何か・どこからやってくるのかについて学び、その後、基本的な株の仕組みや、どのように投資をするのかについて学ぶ。そして、ペーパートレードを利用して実際に株の売却をしてどのように儲けるのか・損をするのか学ぶ。
また、最後には短期投資・長期投資それぞれに適した企業をプレゼンテーションを通して紹介する。
この授業は教科書や参考書は特に使用せず、インターネットの記事やペーパートレードを使って授業をする。
評価は、出席・授業態度が30%、テストが25%、プレゼンテーションが20%、ペーパーが25%。
2019 Summer 前半 授業時間:65分
授業のクラス編成は、日本人、ベトナム人、中国人、韓国人、ペルーなどの様々な国から来た生徒が集まっているクラスです。中でも、日本人とベトナム人留学生が多いです。
この授業は、アメリカの文化を学ぶと同時に自分の国の文化と他国の文化を比べることによって、異文化理解を深めることを目的とした授業内容です。文化の他にも授業では、ダイバーシティやキャリア、学校のキャンパスについての学習にも焦点を置いています。教科書はなく、先生が用意した資料を基に授業が行われます。
2019 Summer 後半 授業時間:65分
この授業は、日本人5人、コスタリカ人7人、台湾人2人の14人クラスです。授業内容は、ディベートの際にどのように相手チームに意見を訴え、相手の主張に反論するかについての授業です。また、自分のチームの主張が正しいかを伝えるために、どのような資料を引用するべきか、そして、ディベートの際にどのようにそれらの資料を使うべきかについても学びました。実際に、クラスの中で2~3人のチームに分かれて、2度のディベートが行われました。「Animal testing」「Prohibiting zoo」「Euthanasia」「Pet shop」「Vegan」についてのディベートが行われました。