留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~10件目 / 17件中
2015-07
月次報告書7月分
留学生活最終月!
あっという間の半年でした。 最初は辛くて大変で、一か月間毎日欠かさず泣いていたのに(笑)、今ではこんなに充実して、友達もたくさんできて、楽しい留学生活が送れるとは思いませんでした。 クラスメイトにも恵まれ、先生にも恵まれ、楽しい学校生活を送れました。 中国に行かないと知り合えなかった日本人の友達もたくさんできました。 言葉では言い切れないくらいたくさんの経験と、たくさんの苦労がありましたが、本当に留学してよかったと思いました。 帰国する前日から、お別れをする友達と顔を会わす度に泣いて泣いて大変で(笑)、本当に帰国したくなかったです。 今月の初めに実施された期末テストでは、中間テストよりも範囲が広く、内容も難しいかったので準備が大変でしたが、クラスメイトみんなで教え合い勉強会をやり対策をしました。 帰国前の荷造りの際には、今まで食べて美味しかったお菓子や飲み物などをたくさん買い込んだため、ものすごい出費でした。何も考えずに買い込んだので、航空会社の指定する重量をこえてしまい、超過料金を払うことになってしまいました(笑) そして超過料金の件より何より、留学生活一番の大事件は、帰国便に乗り遅れたことです!笑 最後の最後にやらかしてしまいました!!笑 ただ、この留学生活でたくさんの経験をしてきたので、少しも動じませんでした(笑)
中華人民共和国
大連外国語大学
学生3997
アジア言語学科 3年 私費
2015-06
月次報告書6月分
6月!
今月は色々とバタバタした月でした。 まず、私のルームメイトが体調を崩し、一時帰国してしまいました。本人は帰りたくないと言ってだいぶ粘っていましたが、ご両親がとても心配されて、やむなく一週間ほど帰国しました。私も荷造りの手伝いや、空港まで送り迎えに行きました。 そして、クラスメイトの日本人の男の子が、一足先に帰国してしまいました。とてもお世話になった先輩だったので、寂しかったです。クラスで、その男の子の送別会をやりました。 学校全体のイベントとしては、留学生を対象にしたサクランボ狩りが行われました。大連外国語大学のある旅順は、サクランボの産地で有名で、大粒の甘いサクランボが安く食べられます。ただ、サクランボは食べ過ぎるとおなかを下すので注意が必要です。友達の韓国人は、先生から注意されていたのにもかかわらず、食べ過ぎておなかを下していました(笑) 体調面では、蚊に刺されたと思っていた足首が、考えられないくらい腫れてしまい、足首を動かすのも難しいくらいパンパンになってしまったので、中国に来て2回目の病院へ行ってきました。 蚊ではなく、何かのアレルギー反だといわれましたが、私は食物アレルギーもないし、これといって他のアレルギーを持っているわけではないので、真相は謎のままです(笑) でも中国の蚊と日本の蚊は全然違って、かなり強力だそうで、かゆみも強く、腫れることもあるそうです。 <学校の周辺> 大連外国語大学の隣に、大連医科大学という大きな大学があります。 大連医科大学の中を進んでいくと海に出ますが、幕張の海よりずっと綺麗で、高台からの景色も最高です。 友達のロシア人と一緒に何回も海へ遊びに行きました。 そして、学校の目の前に「海鮮街」という商店街?のような通りがあります。 八百屋さんや果物屋さん、たくさんの飲食店、スーパーが立ち並ぶ通りです。8割飲食店で、色んな匂いがします(笑) 最初は、おなかを下すのではないかと不安で、なかなか「海鮮街」で食事できなかったのですが、一度食べておなかを下さないことがわかってからは、よくこの通りに行って、色んなお店を発掘しました。
中華人民共和国
大連外国語大学
学生3997
アジア言語学科 3年 私費
2015-05
月次報告書5月分
5月!
4日~6日まで3日間中間テストでした。テスト問題は、課文の内容ではなく主に文法事項や作文、単語の使い方がちゃんと理解できているかを確認する問題でした。口語のテストは、3分以上の原稿を作り、暗記してみんなの前で暗唱するテストでした。緊張しましたが、クラスの雰囲気がとてもいいので和やかに進みました。 今月は2回目のクラス会が行われました。クラスメイト同士本当に仲が良いので、クラス会の準備は毎回スムーズに行われます。クラスメイト2人が誕生日だったので、サプライズでケーキを用意してみんなでお祝いしました。とても喜んでくれたので良かったです。 5月の半ばに体調を崩し、咳がなかなか止まらず初めて病院に行きました。外国人ということでVIP対応の病室へ通されました。日本の病院と同じかそれ以上に綺麗で施設の整った大学病院で、レントゲンやCTなど検査をしてもらいました。結果、PM2.5に肺や気管支が対応しきれず咳が止まらないのでないかということでした。私の友達も、気管支炎で何人も入院していたので、気を付けようと思いました。 5月末には、国際文化交流会がありました。KUISでいう浜風祭のようなもので、国ごとにブースを設け、自国の文化を紹介するという行事です。私は先輩に誘われて、巫女のコスプレをして、徹夜で作ったちらし寿司を売りました。みんなすごく日本文化に興味を持ってくれて、大盛況でした。この日一日だげ芸能人になった気分でした(笑) <ネット環境> 今まで有線LANを繋いで使っていたものが、今月から無線LANになりました。今までは、自分の部屋から出ると使えなくなっていたものが、寮の中なら友達の部屋でもネットが使えるようになりました!ただ、寮から出るとすぐ使えなくなってしまいます(笑) このネット回線を使うには、月初めに事務所で7GBを20元で買い、パスワードをもらいます。そしてネット回線にログインする際にこのパスワードを入力します。 日本での生活に慣れていたので、最初はつながりの悪いネット回線、自由に使えないネットにとても不便を感じていましたが、慣れてしまえばどうってことないです(笑)
中華人民共和国
大連外国語大学
学生3997
アジア言語学科 3年 私費
2015-04
月次報告書4月分
4月!
学校にも慣れて、生活リズムも確立されてきました。日本の生活では考えられないくらい自分の時間があるので、いろんな事に目を向ける余裕ができます。ルームメイトもクラスメイトも、みんな優しくていい人たちなのでとても心強いです。 今月は4日~6日まで清明節、25日~5月3日までゴールデンウイークで学校が休みでした。 清明節には、大連市内まで遊びに行き、美味しいと評判の小籠包と友達と3人で食べに行きました。市内までは、学校内のバス停から1時間ほどで着きます。片道8元です。 ゴールデンウイークには、中国人の友達と旅順までお花見をしにいきました。日本産の桜がたくさん植えてある桜庭園みたいなところで、桃源郷のような風景でした。ゴールデンウイークの後半は、5月の頭に中間テストがあるのでテスト勉強をしていました。 食事に関してですが、今月は何回もお腹を下しました。下したといっても軽症で、吐いたりはしませんでしたが、外国で体の具合が悪くなるのはとても心細かったです。いまだに何を食べてお腹を下したのか、決定的な原因が見つからないので気をつています。 <寮> 各部屋に一台ずつテレビがついています。洗濯機は寮の地下1階に10台ほどおいてあって、洗濯カードを購入し、洗濯機を使う際そのカードをかざして使います。ほかの寮に住んでいる留学生全員がこの洗濯機を使うので込みそうですが、今のところ大丈夫です。地下1階には共同のキッチンもあり、電子レンジやIHコンロもあります。部屋のシャワーですが、太陽熱で水を温めているらしいので、曇りと雨の日はお湯が出ません(笑) <気候> 4月になると、寒かろうが暑かろうが自動的に暖房が切れます。4月の初旬はまだまだ寒かったので、夜は部屋の中にいるのに凍えそうになりました(笑)中国に来た3月よりも、暖房の切れる4月初旬の方が寒かったです。暖房の切れるこの時期が、一番体調を崩すらしいので注意するように言われました。友人のウクライナ人は、寝るときにダウンジャケットを着ていたそうです(笑)
中華人民共和国
大連外国語大学
学生3997
アジア言語学科 3年 私費
2015-03
月次報告書3月分
留学生活スタート!
今月からついに留学生活がスタートしました! さぞかし楽しい留学生活がスタートするのかと思いきや、言葉の通じない異国の地で独りぼっち、右も左もわからない状況に困惑し、心細さと不安を抱えたまま1か月が終わりました(笑) 何をするにもわからないことだらけ、空港に着いてから現在に至るまで、毎日毎日がカルチャーショックの連続です。到着した頃に比べると少し慣れてきたように感じますが、やはり中国流には驚かされます。。。 <気候> 到着した3月初旬は想像通りの寒さで、朝晩は毎日マイナスまで気温が下がり、日中でも5℃を超えている日は少なかったように感じます。中旬から日中は一気に暖かくなりましたが、風が強いので朝晩はやはり少し肌寒く感じます。 <食事> 日本にはない中国独特の料理の匂いと、日本では考えられない量の食事が豪快に出されます。はじめのうちは少し臭いと感じたり、「食べきれないなあ」と思っていましたが、大丈夫です、一瞬で慣れます(笑)到着してから今までお腹を壊すこともなく、お水さえ気を付けていれば、過敏にならなくても大丈夫だと感じました。学校内は、外国からの留学生も多いため、比較的衛生的な食事だと思います。外でも基本的に加熱処理のされた温かい料理なら問題ないです。 <滞在先> 大学の留学生寮に住んでいます。留学生寮は1人部屋(新宿舎)、2人部屋(新宿舎)、6人部屋(旧宿舎)となっていて、私は2人部屋に住んでいます。新宿舎なだけあって綺麗で快適です。 <クラス> クラスメイトは全部で16人です。日本人5人、韓国人7人、ロシア人4人です。みんなフレンドリーで優しいです。基本的にコミュニケーションは中国語でとりますが、どうしても伝わらない時は英語を使ったり、ジェスチャーでなんとか意思の疎通をはかっています。
中華人民共和国
大連外国語大学
学生3997
アジア言語学科 3年 私費
2015-01
月次報告書1月分
月次レポート 一月分
卒業式も終わり、友人が次々に帰国していってさみしかったです。日本人はいつかまた会えるとおもうのですが、遠くの国の子と離れるのはやはり悲しかったです。 年越しは各部屋でパーティーが開かれていました。おせちが食べれなかったので、あまり年越しの気分はありませんでしたが、とても楽しかったです。ロシア人がペンネを作っていたので、それが今年のおせち替わりになりました。帰国前、最後に火鍋を食べたりと、中華料理もたくさん食べてきました。 自分も帰国前ということもあり、お世話になった人たちにあいさつ回りするのでいっぱいいっぱいでした。この一年でこんなにも多くの人にお世話になったんだと思うと、有意義な留学生活が送れたのも周りの方々のおかげだったんだなと思いました。こんなに濃い一年が送れたことに感謝です。 私は六日に帰国しましたが、今でも大外のみんなと連絡を取り合ったりしています。 HSKの結果も出て、無事合格していたのでよかったです。
中華人民共和国
大連外国語大学
学生3107
アジア言語学科 3年 私費
2014-12
月次報告書12月分
月次レポート 12月分
大連に駐在員として来られていた方に、「白玉山」という旅順の戦争跡地を案内しました。戦車や記念碑などが置いてありました。旅順はこのような場所が多いので、歴史に触れる機会が多かったです。 学校のイベントでは、新年晩会がありました。クラスや個人、国ごとの集まりの有志団体などがそれぞれ歌やダンス、演劇などを発表していました。私たちのクラスからはタイ人の子が歌の発表で出演していました。各団体、とても素敵な発表で素晴らしかったです。 クリスマスには留学生寮でクリスマスパーティーが開かれていました。とても楽しかったです。 期末テストが終わってからは忘年会の日々でした。最後のクラス会ではみんなで円卓を囲み、エジプト人を中心に踊ったりと、楽しい会になりました。二次会で行ったカラオケでは各国の曲を歌っていたので演歌を披露したところ、場の雰囲気がしっとりしてしまいました。 最近は中東の人と一緒にいる時間が長かったので、互いの国の料理を作ってふるまったりアラブ語を教えてもらったりと、楽しい異文化交流ができました。 31日には卒業式がありました。成績優秀生に選ばれたのでよかったです。みんなと離れる実感がわきません。
中華人民共和国
大連外国語大学
学生3107
アジア言語学科 3年 私費
2014-11
月次報告書11月分
月次レポート 11月分
スピーチコンテストの二回戦がありました。筆記試験などもあり、周りのレベルが高かったので、いい刺激になりました。 中東の友達がみんなでアラブ料理を作ってふるまってくれました。ヒジャブの巻き方も教えてくれ、異文化交流のいい機会に恵まれました。 新疆ウイグル族の人たちの演奏会があり、ルームメートが誘ってくれたので行ってきました。ウイグル人とカザフスタン人がそれぞれの言葉で話しているのに意志疎通できているのが興味深かったです。それがきっかけで、ウイグル人とも仲良くなって一緒に遊ぶことが多くなったのですが、やはり中国人とは違う文化を持っているようでした。どちらかといえばロシア人といる感覚に近かったです。新疆の人はみんな美男美女でした。 11月11日は日本ではポッキーの日ですが、中国では「独り身の日」ということで、彼女や彼氏がいない留学生みんながバーにあつまってパーティーを開いていました。 中国人の友達の結婚式があったので参加してきました。日本人がお相手で、その方はあまり中国になじみがなかったようなので、にぎやかすぎる雰囲気には驚いていました。机に乗らないくらいの料理が運ばれてきて、さすが中国!と思いました。
中華人民共和国
大連外国語大学
学生3107
アジア言語学科 3年 私費
2014-10
月次報告書10月分
月次レポート 10月分
省の中国語スピーチコンテストがありました。学内選抜などもあり、有志での募集だったので参加してきました。参加しているのは研究生などがほとんどでレベルが高かったので難しかったですが、とてもいい経験になりました。 課外活動では留学生のための運動会がありました。たくさんのクラスが参加しており、とても盛り上がりました。 中国人と韓国人を集めて日本料理パーティーなども開きました。みんな日本料理を気に入ってくれたのでよかったです。 学校から一人50元の活動費が出たので、クラス会が開かれました。いつも通りにぎやかで楽しかったです。 10月は私の誕生日があったので、クラスのみんながサプライズをしてくれたり、夜は火鍋を食べに行ったりと、とても楽しく過ごすことができました。 留学生寮でハロウィーンパーティーも開かれました。欧米の人が多いので、みんな本気で仮装していてメイクが怖かったです。 この時期になると夜が寒くて、コートが手放せなくなります。海の近くで風も強いので、体感温度は結構低いです。まだ暖房も入らないので、日の当たらない部屋などでは電気湯たんぽを使い始めているようでした。
中華人民共和国
大連外国語大学
学生3107
アジア言語学科 3年 私費
2014-09
月次報告書9月分
留学レポート 9月分
【気候】 初旬は昼間は暑くて夜は涼しい程度だったのですが、中旬から一気に冷え込み、今では夜はコートを着ないと耐えられないくらいになりました。特に、海が近く風が強い場所に大学がある分、体感温度はとても低いです。 【宿舎】 前学期と同じ新宿舎の二人部屋に住んでいます。ルームメイトも変わらず、カザフスタン人の本科生です。寮は前学期に部屋を予約しておきました。 【その他】 新学期が始まり、新しいクラスメートたちとクラス会がありました。今学期のクラスは韓国人が8人、キューバ人が1人、ロシア人が1人、タイ人が4人、エジプト人が1人、日本人が2人で、大半は新入生です。先学期に比べ、ロシア人が少なくアラブ系の国の方が多く見られます。エジプト人の友達が郷土料理を作って振舞ってくれました。とてもおいしかったです。 また、中国人の日本語学科の新入生たち向けに、ボランティアで日本語教師をやりました。そのおかげで中国人の友達も増えました。 韓国に留学中の友達が遊びに来てくれたので、一緒に旅順市内の蛇の博物館にいきました。そこには蛇だけでなく、他の爬虫類もいました。 大学のイベントは、50周年記念の式典があったり運動会があったりと、とても盛り上がっていました。
中華人民共和国
大連外国語大学
学生3107
アジア言語学科 3年 私費
1~10件目 / 17件中