月次報告書 2020-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2020-02-01 ~ 2020-11-30
留学種別
交換
生活編
振り返り

ただいま日本、ということで今回は留学振り返り編。 まずは最重要の勉学面から。 当初予定していた第二学期参加は叶わなかったものの、1st semesterはとても充実していました。KUIS英米語学科1・2年必修科目だけでは学びきれない部分の学習や、AUTの学生、特に同じ寮で生活する学生たちとの交流を通しての実践的な英語の活用などなど…。また4科目学習したなかでも、とりわけwritingでは今までに出会ったことがなかったフレーズや単語、より読みやすい文章構成方法など多くを吸収出来たと感じます。 まだまだ学習してみたい科目もありましたが、KUISでも学びたい科目は多い。ということで、あと1年半となってしまったKUIS在学期間を最大限活用していきます。NZで学んだこともこちらの授業で活用できますしね。 次に生活面。 人にもよるとは思いますが、何と言ってもAucklandは住みやすい!人も優しいですし活気もあります。坂と工事現場は多いですが、すぐに慣れますしスーパーも少し歩けばいくつかあります。大学や寮のすぐ近くの大通り、Queen St.にはお店がずらりと並んでいて気が向いたら直ぐにショッピングが可能です。水道水も軟水で、Aucklandなどのcityならそのまま飲んでも問題ありません。気候も寒すぎず暑すぎず。四期はありますが、日本の寒さと暑さに比べれば安定しています。バスを利用すればbeachや博物館、植物園もすぐにいけますし、walkingもできる大きな公園も多いです。特に大学のすぐ近くの公園は近隣住民に人気で、お散歩・ヨガ・ランニング・ボール遊び・ベンチに腰掛けてお花を見ながらお喋りなど、それぞれ思い思いの過ごし方で公園を楽しんでいます(夜は危険ですので必ず日中に。ただ草木も多く綺麗な場所なのでとてもオススメです)。まだまだ書き足りないほど良い所が有るのですが、過ぎたるは何とやらということでそろそろお終いにしましょう。 今年はコロナウイルスの影響で、何人もの友人が決定していた留学や挑戦するはずだった海外インターンを断念しなければならない状況に追い込まれてしまいました。そんな中、一学期期間だけでも留学が実現出来たことは本当に幸運なことでしたし、支えて頂いた方々に心から感謝しています。いち早く元の生活に近い日常が戻ってくることを願います。 (写真:①Auckland War Memorial Museum/ANZAC Dayの時に撮影、② Mt. Edenからの朝日)

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ニュージーランド ドル
70.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 35.9 2,518円
合計 35.9 2,518円
授業編
授業なし