月次報告書 2022-10
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2022-10-20 ~ 2023-02-22
留学種別
私費
生活編
Mi vida en México

今月はホストファミリーと過ごすことが多かった。ホストマザーは私を娘と呼んでくれてとても良くしてくれている。いろいろなところに連れ出してくれたり、ご飯を作ってくれたりする。死者の日やハロウィン等のイベントが近いこともあり、街はofrendaや飾り付けで溢れていた。 メキシコの生活について、1番大変だと感じることは日々の通学。バスとメトロを使用しているが、どちらも時刻表はなくバスに関してはバス停も存在しない。日によってバスの待ち時間が違うため、時間の調整が難しい。この2週間ほどでいろいろなオプションを試し、少し公共交通機関について詳しくなった気がする。バスには種類がたくさんあり、私がよく使用しているのはバス停のないところに停まるバス(4ペソ)、メトロの駅にのみ停まるバス(5ペソ)、電気で走るトローレブス(4ペソ)。ステイ先の最寄りのメトロが(途中の橋が落ちてしまったことによって)運休しているため、Zapataという駅までは交通手段がバスになってしまう。混雑具合や時間によって使い分けている。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,200 33,012円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 6,600 51,876円
交通費 200 1,572円
通信費 700 5,502円
食費・その他 3,000 23,580円
合計 14,700 115,542円
授業編
Español 4
スペイン語 4
語学(地域言語)
1260分
レベル4のスペイン語のクラス。1日3時間。今月は点過去・線過去、接続法について教材を使用しながら学習した。トピックは生態系と迷信について。ペアになって会話の練習をしたり、自分の意見を発信したりすることが多かった。課題も多く、日によっては答え合わせだけで終わってしまうこともあった。 1回(180分)×週5回×3週
Gramática
文法
語学(地域言語)
270分
文法のクラス。1回1時間半。主に接続法現在・過去。ディスカッションをしながらキーフレーズの使い方を練習することが多く、他の学生とコミュニケーションを図りながら授業が展開される。遠回しに尋ねるフレーズや、仮定法についても学習した。この授業では教材は使用せず先生が配布してくれるプリントに沿って行われる。 1回(90分)×週2回×3週
De la aldea al pueblo de indios. Arquitectura del siglo XVI
先住民文化と建築
講義(地域言語)
270分
arquitecturaのクラス。1回1時間半。メキシコの建物や文明の歴史について学習する。基本的に学生同士でコミュニケーションを図る場面はなく、1時間半丸々先生の解説。質問はよく飛び交っている。こちらも教材は使用せずプリント等もないため、必要なことは自身でノートをとる。 1回(90分)×週2回×3週