月次報告書 2022-10
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-06-30
留学種別
交換
生活編
留学2か月目 in Sevilla

日本人でスペインのアルカラに留学している友達と、グラナダとマラガに旅行した。私がいるセビリアと似ている地域だったが楽しかった。バスで二時間から三時間ほどで到着し、片道10~25ユーロほどでalsaというバス会社のサイトで購入した。旅行中はほぼバス移動で、アンダルシア州はどこも地下鉄や電車よりバスが多く走っていると感じた。 31日はハロウィンで次の日の1日は学校が休みになったので、パーティーに行っている人が多かった。私はハロウィンの前の週くらいにパーティーに行ったので、友達とごはんを作っておしゃべりをして過ごした。 10月はまだそれほど寒くないが、朝晩はジャケットが必要なくらいまで気温が下がった。冬服を持ってきていないので、そろそろ買わなければいけない。 ここに来て二か月が経ち、セビリアの人たちの訛りや街に慣れてきたと感じる。セビリアは雨があまり降らないことが分かったので、交通費の節約と運動のために、ハローサイクリングのような短時間レンタルができる自転車を契約した。一年間で33ユーロほどだった。市内のいたるところにステーションがあるので便利だと思う。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
140円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 300 42,000円
水道光熱費 7 980円
学費・教材費 25 3,500円
交通費 116 16,240円
通信費 20 2,800円
食費・その他 466 65,240円
合計 934 130,760円
授業編
Relaciones Internacionales de España Latinoamérica y Asia Oriental
スペインとラテンアメリカ、アジアの国際関係
講義(地域言語)
960分
大航海時代のスペインとアジアの関係ついて学んだ。基本的に先生がパワーポイントを使って講義するが、一度だけpracticaとしてレポートを読んでまとめる回があった。日本語を少し話せる友達が助けてくれたので、昔のスペイン語の文書でも理解することができた。 120分×4週=960分
Arquitectura y Ciudad en Asia Oriental
東アジアにおける建築と都市
講義(地域言語)
960分
主に日本と中国の建築について学んだ。中国の伝統的な建築物やその思想なども学んだ。知っている内容もあったが、説明が難しかったので理解できない部分もあった。11月のプレゼンに向けて、グループとテーマを決めた。 120分×4週=960分
Español B1
スペイン語 B1
語学(地域言語)
720分
未来形や現在完了について学んだ。教科書の内容だけでなく、動いてみんなで話しながらスペイン語を練習したりして楽しかった。イタリア人たちからの質問が止まらないので授業が進まない時間がある。 90分×4週=720分
Inglés B1
英語 B1
語学(英語)
720分
過去の表現方法について学び、長文読解とスピーキングの練習をした。先生は発音に厳しい。よく英語で話す機会を与えてくれる。 90分×4週=720分