月次報告書 2023-04
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-08-31
留学種別
推薦
生活編
新生活!

滞在先 ホストファミリーと暮らし始めて1ヶ月が経ちました。ホストファミリーの生活習慣にも慣れてきてリラックスして過ごすことができています。毎晩ご飯はみんなで一緒に食べて、何をしたか、学校で何を学んだかや文化の違いについて話したりしています。 食事 平日の朝ごはんは家にあるサラダやパンを自分で用意しています。お昼は前の日のレフトオーバーを学校に持って行って食べています。夜ご飯はホストファミリーが毎日作ってくれます。タコスやスープ、パスタなど色んな種類の料理を食べています。 終末の過ごし方 平日は夕方まで学校にいることが多く、ホストファミリーと過ごせる次官が少ないので週末は主にホストファミリーと一緒に過ごしています。4月9日にはイースターがありました。初めてエッグハンティングをしました。ホストキッズと一緒に裏庭でエッグハンティングをして、童心に帰った気持ちになって楽しかったです。 今月は学校のInternational Studentのイベントでチューリップフェスティバルに友達と行きました。雨が降ったり、風が強くて寒かったですがとても綺麗でした。 気候 4月の後半は晴れたり暖かい日もありましたが、まだ雨が降ったり寒い日があります。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
131.7176円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 85,616円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 33.73 4,443円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 158.54 20,883円
合計 842.27 110,942円
授業編
English Composition Ⅰ
英語
講義(英語)
990分
今月は2つのエッセイを書きました。1つ目はエッセイを書くためのイントロダクションとしてAct of Kindnessについてのエッセイを書きました。2つ目は世界で起きている問題について興味があるものについてエッセイを書きました。毎授業3~5人しかいない少人数でやっているので自分の考えを言いやすいです。
Interpersonal Communication
対人コミュニケーション
講義(英語)
1120分
Interpersonal Communicationとは何か、対面でのコミユニケーションと仲介コミュニケーションの違いや感知について学びました。毎授業でアクティビティがあり友達とディスカッションしたりして理解を深めました。20人以上いる大きなクラスですが勉強しやすい雰囲気です。
Health and Wellness
体育
体育・実技
320分
エクササイズをして講義も受けるクラスです。天気がいい日は外に出てフリスビーをしたり、トレーニングをして身体を動かしています。天気が良くない日はジムでエクササイズをしたりしました。講義ではストレスとの関わり方、お金のことについて学びました。