月次報告書 2023-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2023-08-01 ~ 2024-05-31
留学種別
交換
生活編
初めてのアメリカ

まずアメリカに着くまでに、乗り継ぎ便を逃す、ホテルに泊まることになるというように様々なトラブルが起こったが、解決することができてよかった。そして、初めての1人旅を経てとても良い経験ができたと感じている。アメリカに来てから1週間が経ち、やっと少しずつ落ち着いてきている段階である。アジア人がおらず、留学生もほとんどいなくて、想像していたのと違った。まだ現地の人の高速会話についていけず、友達もほとんどいない。寮のオリエンテーションの後の自由参加のCampus Nature Walk というものに参加して1人トルコからの友達ができた。そして、フィリップスさんのサークルのようなものに参加することと、日本に留学に行きたい人とお互いに言語を教え合うというものを始めることに決めた。こっちにきてから、消極的でめんどくさがりの私が積極的にそのような活動に参加しようとしている。自分が今月誕生日だったので、トルコ人の友人が一緒にご飯を誕生日に食べに行ってくれた。注文をする際に自分の英語力(リスニング、発音など)を感じたのでもっと力をつけていきたい。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
146.1775円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 198.9 29,075円
合計 198.9 29,075円
授業編
Intensive Reading and Speaking
リーディング•ライティング
語学(英語)
240分
今週は授業初週だったので、まずはこの授業で使うアプリについて、そして概要について説明があった。自分のことについて紙に書き、ペアで自己紹介をするアクティビティも行った。そして、Healthy and Happy LifeについてのTed talkを見て自分たちのスライドを作った。
Reading, Writing & Vocabulary
リーディング、ライティング&ボキャブラリー
語学(英語)
240分
今週は授業初週だったので、まずはこの授業で使うアプリについて、そして概要について説明があった。そして、アメリカのIndigenous peopleについての簡単にまとめられた動画と、アメリカの植民地の歴史についての説明を聞いた。また、アメリカの植民地についてのreadingを読み、いくつかの質問にクラスで答えた。
Intensive Grammar
文法
語学(英語)
240分
今週は授業初週だったので、まずはこの授業で使うアプリについて、そして概要について説明があった。そして、基礎的な文法を学んだ。名詞、形容詞、副詞など。基本的なwritingのルールなどについても指導があった。
Intro to Communication
コミュニケーション入門
講義(英語)
150分
今週は授業初週だったので、まずはこの授業で使うアプリについて、そして概要について説明があった。この授業は対面とオンライン型で、オンラインというのは自分でデジタルの教科書を使って、動画を見て進めるというものだと、説明があった。