一か月目の留学を終えて、私が感じたことは留学するかしないか、留学先で自分から行動を起こせるか起こせないかで語学力の上達や得られる経験値が大きく変わると感じました。 私はあまり勉強をするのが好きではなく、毎日楽しく生きるのがすきだ。現地で楽しく不自由なく生きていくためにはタイ語を使えることが必須だということを肌で感じ、勉強が嫌いな自分でも楽しく生きるために自動的に勉強してしまった。留学は自分にとってとんでもなく好都合なツールだとおもった。 現地での生活について 留学生にはバディという留学生を支えてくれる人たちがいます。全くゼロから友達作りをしなくて大丈夫でした。最初の一か月は彼らに頼りっぱなしでした。たとえば、銀行のアカウントを開設するのに手伝ってもらったり、携帯の契約をしてもらったりしました。 バディたちが新しい友達を紹介してくれるので、次々に新しい友達ができていきます。タイの大学生は一人暮らしをしている人たちが多いので、ご飯を友達と食べるのが習慣です。そのため毎日私を誘ってくれました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,500 | 22,218円 |
水道光熱費 | 1,500 | 6,059円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,000 | 4,040円 |
通信費 | 1,400 | 5,655円 |
食費・その他 | 7,000 | 28,277円 |
合計 | 16,400 | 66,249円 |