月次報告書 2023-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2023-09-01 ~ 2024-02-29
留学種別
推薦
生活編
タイ留学2ヶ月目

先月は、新しい環境で身の回りを整えたり、なれたりするのに必死だったことに比べ、今月はどれだけ留学生活を充実させる日に一生懸命になれた。 午前9時に起き、10時には学校に向かう。通学路のカフェで飲み物を買い授業が始まるまで図書館で自習をする。午後1時から午後4時まで授業を受け、その後は、大学内にあるジムで1時間ほど運動をする。そしてGunjiの友達と夜ご飯を一緒に食べる。夜家に帰ってきたら、その日学んだことを復習し、その後は、Netflixを見たり、自分の興味あることを調べたりする時間にしている。 1日に授業は3時間しかなく、それ以外は自由時間だ。自由時間をどのように過ごすかで、その時間が無駄になるか、語学力アップにつながるかが変わってくると思った。最大限に現地の環境を生かし、楽しくかつ効率よく語学を学ぶことが自分にとって大切だと思った。なので私は午前中の自習でインプットし、午後からは、授業を受けたり、スポーツをしたり、友達とご飯を食べたりすることで人と触れ合い、楽しく外国語を使いながらアウトプットできた。 来月も多くの人と触れ合い、多くの新鮮な体験をしてみようと思う。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.183円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,500 23,007円
水道光熱費 1,300 5,438円
学費・教材費 0 0円
交通費 400 1,673円
通信費 0 0円
食費・その他 7,000 29,281円
合計 14,200 59,399円
授業編
Thai 6
タイ 6
語学(地域言語)
1320分
タイならではのご飯とスイーツの歴史や、どのような意味を持つのかや、どのような行事の時に食べるのかや、作り方を教室内で講義を受けたり、課外授業で学んだりした。課外授業だった日は、次の日までにレポートを書いて提出する授業だった。その他にも道案内のトピックだったり、長い文章の資料を読んだりする授業もあった。
Thai 5
タイ 5
語学(地域言語)
1200分
タイの食の文化につして学んだ。タイの伝統的な食事のスタイル、内容は、タイならではの調味料、食事のマナー、タイの地域ごとの伝統料理。 課外授業でタイの料理を食べに行ったり、昔のタイの台所を博物館に見に行ったり、市場に調査しに行った。そして課外授業で学んだことを動画にまとめたり、プレゼンテーションをした