月次報告書 2024-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2023-09-01 ~ 2024-02-29
留学種別
推薦
生活編
チェンマイ生活5️⃣

【週末】 お正月は、日本人の子と日本語学科のタイ人の子で集まってお雑煮を食べました。材料調達が思ったより大変で、味噌の場所を尋ねると即席の味噌汁を案内され、食文化の違いを感じました。 チェンマイ生活も残り少なくなって来たので、土日はお土産を買いに行くことが多かったです。マーケットと大きいスーパーに行きました。サタデーマーケットでたまたまKUISで教えてもらっていた英語の先生に遭遇し、びっくりしました。 【食事】 初めてマーラータンを食べました。具材をバイキング形式で取り、スープも選べます。気に入って、今月4回も行きました。 【放課後】 ショッピングモールに期間限定で開催されていたエアー遊具場に行きました。日本のイメージだと子供の遊具ですが、タイは大学生や高校生の方が多かったです。値段も子供より大学生や高校生の方が少し安かったです。 【天気】 今のチェンマイは、冬で通常雨は降らない季節ですが、何度かスコールが降ってタイ人も「今冬じゃないの?」と不思議がっていました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
4.159円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,000 20,795円
水道光熱費 399.46 1,661円
学費・教材費 0 0円
交通費 721 2,999円
通信費 0 0円
食費・その他 16,828 69,988円
合計 22,948.46 95,443円
授業編
Thai9
タイ9
講義(地域言語)
1800分
動画(アニメや短編ドラマ)を見て感想を書く。YouTubeでニュースを聞く練習をしたり、簡単なニュースの見出しの意味調べをした。また、タイのニュースを見て、タイで起こった犯罪例を知り、タイでの犯罪問題について学習した。
Thai10
タイ10
講義(地域言語)
390分
読む・書く・話す・聞く全ての技能について学ぶ。この科目は、ไทย4-ไทย9まで教えてくださった3人の先生方から10時間ずつ(全30時間)の授業を受ける。1週目の先生は、単語の読み書きや作文に加え、PM2.5の発生源やその時期タイ人の暮らし方の工夫など気候問題についても説明を受けた。他の授業に比べ、休憩時間が多いので、まったりと勉強できる。