【週末】 お正月は、日本人の子と日本語学科のタイ人の子で集まってお雑煮を食べました。材料調達が思ったより大変で、味噌の場所を尋ねると即席の味噌汁を案内され、食文化の違いを感じました。 チェンマイ生活も残り少なくなって来たので、土日はお土産を買いに行くことが多かったです。マーケットと大きいスーパーに行きました。サタデーマーケットでたまたまKUISで教えてもらっていた英語の先生に遭遇し、びっくりしました。 【食事】 初めてマーラータンを食べました。具材をバイキング形式で取り、スープも選べます。気に入って、今月4回も行きました。 【放課後】 ショッピングモールに期間限定で開催されていたエアー遊具場に行きました。日本のイメージだと子供の遊具ですが、タイは大学生や高校生の方が多かったです。値段も子供より大学生や高校生の方が少し安かったです。 【天気】 今のチェンマイは、冬で通常雨は降らない季節ですが、何度かスコールが降ってタイ人も「今冬じゃないの?」と不思議がっていました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,000 | 20,795円 |
水道光熱費 | 399.46 | 1,661円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 721 | 2,999円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 16,828 | 69,988円 |
合計 | 22,948.46 | 95,443円 |