【気候】まだまだ暑い日もあり10月に入っても半袖で過ごしています。 【滞在先】相変わらず時々断水します。寮の一階に断水のお知らせについての張り紙があったのですが、お知らせに書いてある断水の時間と、実際に断水する時間が違うので、シャワー中に水が止まらないことを祈りながら浴びています。 【食事】基本的に学校の周辺で済ましています。 【課外活動】・外国人を対象とした、ハノイ大学のベトナム語の試験を受けました。朝6時45分に集合だったのでとても大変でした。ベトナムではテストの際に、全てボールペンで記入するとの事で、慣れていなかったので少し戸惑いました。 ・毎週月曜日にある日本語クラブですが、今月は、日本語学部が主催する日本文化週間というイベントの準備があったのでお休みの日がありあまり参加できなかったです。 ・日本文化週間は日本語学部の一大イベントで、日本文化の体験や、ちょっとした出店を出したり、ダンス等のパフォーマンスもあり学内もとても盛り上がっていました。外から見た日本文化はとても興味深かったです。 ・学校を介して申し込んだ旅行ツアーに参加しました。1泊2日のハロン湾のツアーと日帰りのニンビンのツアーの2種類あり、最初はハロン湾の方で申し込んだのですが、人数が集まらずニンビンの方に変更して参加しました。クラスメイトともツアーを通してより仲良くなったり、ベトナムの自然に触れられて楽しかったです。 【週末の過ごし方】 バスに初めて乗ってセント・ジョセフ教会やトレインストリートを見に行ったり、日本にも支店があるフォーの有名店であるPhở Thìn に行きました。Phở Thìn で旅行好きの日本人の方に出会い、その方のベトナム統一鉄道でベトナム縦断を達成したお話を聞きながら一緒にフォーを食べました。私も機会があったら縦断してみたいと思いました。 学校の近くにある美容院で髪を切りました。髪を切るだけのつもりだったのですが、お店の人に矯正をかけた方が綺麗になるよと言われ、最初のうちは髪が痛むから切るだけでいいよとお店の人に言っていたのにも関わらず気がついたら首を縦に振っていました。ベトナム人は商売が上手だと身をもって感じました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 6,000,000 | 36,600円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 80,000 | 488円 |
交通費 | 200,000 | 1,220円 |
通信費 | 300,000 | 1,830円 |
食費・その他 | 6,500,000 | 39,650円 |
合計 | 13,080,000 | 79,788円 |