8月9日に渡航しました。飛行機から降りた後、SIMカードを購入した所でタクシーを手配して貰った(550000ドンだったが当時は友人と同じ便に乗っていたため、その友人と割り勘で225000ドン)ため、ハノイ大学まで問題なく着く事ができました。 現在、私はハノイ大学の敷地内にあるD7棟の学生寮に住んでいます。一人部屋でかつ、ランドリーサービスも利用可能であるからなのか、家賃(水道代含む)も他の棟と比べて高めです。通信費においては家賃と別途で、動画を問題なく視聴できる程のWi-Fi代を事前に半年分支払ったため、帰国するまでインターネットは問題なく利用できると考えられます。また電気代は家賃とは別に月ごとに請求されるそうです。どうやら交換留学生は一定の電気代は無料の様ですが、それを超したら、越した分だけ追加して払う必要があるようです。 寮内のランドリーサービスは別途料金がかかり、服の重さによって値段が変わるようです。洗った後に乾燥もかけてあるからなのか、即日で終わるわけではないようです。そのため利用する前に、ある程度計画を立てて利用する必要があります。一方掃除の面においては、週に何回か部屋を掃除しに来てくれる人がいて、掃き掃除→濡れ拭きの順で掃除してくれます。またその際にゴミ箱の中身を回収してくれたり、ベッドのシーツを変えてくれます。またキッチンは共用で各フロアにありますが、大学の敷地内や近隣のお店で売っているご飯の方が比較的安く、一食10000ドン〜20000ドンで済むため、節約を意識したい人は料理の材料費と手間を鑑みた場合、お店で購入、もしくはお持ち帰りをする事をお勧めします。 今月は日本から持参したドライヤーが1週間で壊れたり、(2枚目の画像に表示されているNguyễn Kim 家電製品店という場所で購入しました!様々なメーカーの製品があって非常に興味深かったです。)荷解きするためにハンガーを買う必要が発生したり、極度のホームシックにかかるといった予想外の出費やトラブルが多発して非常に大変でしたが、何とか乗り切る事ができて良かったと感じた一ヶ月でした。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 6,000,000 | 36,600円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 80,000 | 488円 |
交通費 | 411,000 | 2,507円 |
通信費 | 300,000 | 1,830円 |
食費・その他 | 4,673,000 | 28,505円 |
合計 | 11,464,000 | 69,930円 |