11月は他の月と比べてクラスのメンバーとの交流を深める機会が多く、充実した一ヶ月でした。クラスメイトや最近仲良くなったベトナムの友人と会話する機会が増えた事で、自分の発音が格段に良くなり、コミュニケーションが円滑に取りやすくなったと実感しています。一方で休日はハロン湾(図1)やバッチャン村に観光に行ったり、クラスメイトと夕ご飯を食べて遊びに行く機会が多かったです。夕ご飯を食べた際に、カエルの肉を食べる機会がありました。最初は食べる事に少し抵抗を感じていましたが、勇気を出して食べてみたら意外と美味しかったです。他の肉と比べて骨が多く、肉が少ない様に感じましたが、鶏肉のささみと似た味がしました。また私達の大学の近くにはカラオケやビリヤード店が多く、娯楽を嗜む場所としてよく利用していました。特にビリヤードに関しては、リーズナブルな値段で、かつ中々日本では経験する機会がない事に触れため、楽しく新鮮な気持ちになりました。さらに四ヶ月目を過ごしていく中で、段々と日本食が恋しくなってきたため、丸亀うどんを食べにハノイ市内にある大きなショッピングモールにいきました。(図2)日本のメニューと比べると全体的に味噌や豚骨、照り焼きといったジャンキーでラーメンの様なラインナップで、日本のメニューとほぼ違っていて驚愕しました。また天ぷらだけではなく、サラダやパクチー、レモンといったサイドメニューや薬味もベトナムで好まれそうな物を選んでいると感じました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 6,000,000 | 36,600円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 80,000 | 488円 |
交通費 | 3,753,520 | 22,896円 |
通信費 | 300,000 | 1,830円 |
食費・その他 | 17,645,501 | 107,638円 |
合計 | 27,779,021 | 169,452円 |