【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立 1967年 ・学生数 15,000人 ・設置学部 管理・経営/ファミリービジネス/管理・財務/マーケティング・データ戦略/管理・国際ビジネス/タレントマネジメント/ 会計 /ビジネスインテリジェンス /ビジネスマネジメント /美食ビジネスマネジメント /ホスピタリティマネジメント 土木工学・管理工学/バイオ電子工学/デジタルアニメーション工学/ 設計革新工学 産業工学/ 産業工学・ビジネス革新工学/ メカトロニクス工学 /アニメーション・ビデオゲーム工学 /エネルギー技術工学 /データインテリジェンス工学/ サイバーセキュリティ工学 /コンピュータシステム・コンピュータグラフィックス工学/ 応用数学 音楽とイノベーション/建築 法学/教育学/心理教育学/コミュニケーション/コミュニケーションと視聴覚創造/ジャーナリスティック・コミュニケーション/広告・広報/哲学/経済学/行政学 看護学/医学/心理学 ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 留学生は留学生の特別システム(コース)に所属 (3) プログラムの概要 ・一部所属学部の制限あり、担当者へ確認 ・リストにある学部の授業は人数次第だが履修可能、一部の授業の確認は必要 ・留学生向けの語学授業があるので語学コースはなし (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 大学は自由な雰囲気、留学生はヨーロッパからがほとんどで日本人はKUISからのみ (5) 課題や試験 一学期を三回に分けてテストを行うのでコンスタントに勉強し続ける必要があるけれど、相対的に見たらかなり楽、先生もサポートしてくれる (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか 先生、留学生の担当などたくさんの人が気軽に連絡していいよといってくれる (7) オリエンテーション 事前のオンラインでの説明会、当日のオリエンテーション (8) 履修登録 グーグルスプレッドシートにて履修登録 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 言語を勉強するのなら、十分に習得して世界中にあるチャンスを自分のものにできると思い、大学入学前から興味があったメキシコと勉強したかった分野がマッチしたので留学を決意した。 (2) 留学先を選んだ理由 たくさんの学部を有しているパンアメリカーナ大学では授業の選択肢が多く、神田では履修できない授業がほとんどであったのでこの大学を選んだ。また留学生の割合も世界中から訪れているので、他大学よりもいろんな人とかかわりがありそうと感じたので選んだ。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) スペイン語の勉強、ある程度問題を対処できる英語能力をつけておけばよかったとおもう。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 準備したことは特になし、しておけばよかったことはある程度家事の基礎を母親に教えてもらっておくことだった (5) 留学中の交友関係 授業で仲良くなった友達、よく行くタコス屋さんの店員さん、街中で話しかけられて仲良くなった人たち 日本と同じようにごはんを一緒に食べたり、パーティーしたり、お酒飲みながら話したりと、いろいろな機会を通して交友関係が広がっていった。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 最初の方はスペイン語での授業なので全く分からず、先生に相談をしながら余裕をもって課題を終わらせるなど、なるべく現地の学生に遅れをとらずにやり遂げることを目標にやっていたので大変だったけれど、すごく苦労することは無かった。先生に困りそうなこと、不安なことは相談しに行くと対処やアドバイスをくれるので頼ることが大切だと思った。授業は座学よりアクティビティが多かったので、コミュニケーションが必須で全体を通して学んだことはスペイン語でのチーム内のコミュニケーション、日本人以外とともに動くことだと思う。 (7) 授業外で参加した活動 とくになし (9) 留学で達成した最も大きなこと (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 今後は海外で働くことを見越してどのような職種が求められていて、どの国が自分の肌感にあうのか、より広いスペイン語圏で活躍するために、仕事になるような知識をスペイン語と同時並行で勉強していきたい。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 英語かスペイン語でのやり取りなので、余裕をもって提出書類を終わらせておく (2) ビザ申請 書類の準備、即日発行なのでギリギリを避ければ大丈夫 (3) 航空券を予約した方法 ANA (4) 渡航したルート 日本ーメキシコシティーグアダラハラ (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 uber バス (6) 滞在先住居を探した方法 airbnb facebook (7) 滞在先住居についての詳細 支払いは現金 家紹介のページに家具の有無、サービスの込みなど詳細あり (8) 滞在先についての感想、アドバイス とにかく暑かったので部屋の風通しを確認しておくべき 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 ワイズを通じて両親から送金、SANTANDERの口座を開設しそこからひき下ろしていた カード払いは基本的に可能 (2) 携帯電話 メキシコシティの空港でAT&TのSIMカードを購入、コンビニでチャージ (3) インターネット 場所によっては全く通じない、街中では基本的に通じる (4) 医療 とくになし (5) 日本から持っていくべきもの 料理の時短できる道具、サランラップ (6) 治安状況 日本人が平均的に想像するメキシコほど危険はない、マフィアも普通に生活していれば接点を持つことは絶対にないので、夜自分の身を守るように意識するだけ (7) 食事 学内にカフェが4,5個ある、スーパーでは600円ほどで日本米が買える 屋台飯は安くておいしい、店員さんに辛いか確認するのがおすすめ (8) 情報の入手 グアダラハラのイベントをまとめているインスタグラムのアカウント (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 時間に若干ルーズ、待たされることにイライラせず、それを楽しむくらいの気持ちをもって生活する、少し衛生観念が低いので抵抗感を感じないように頑張る 【進路について】 (1) 留学終了後の進路 未定 (2) 現地での就職活動や進学準備 ワーホリ、海外就職の説明を聞いた (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 第一にメキシコでの生活を楽しむことが出来れば留学全体にモチベーションが上がると思います。いいところも悪いところも吸収して、楽しめば面白い経験になると思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 86,226 | 776,577円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 1,142 | 10,285円 |
交通費 | 4,587 | 41,312円 |
通信費 | 3,372 | 30,369円 |
食費・その他 | 59,497 | 535,848円 |
小計 | 154,824 | 1,394,391円 |
航空券 |
330,000
円
|
保険 |
20,000
円
|
ビザ関連費用 |
2,000
円
|
その他 |
0
円
|
合計 | 1,746,391 円 |
---|