月次報告書 2014-07
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-07-31
留学種別
交換
生活編
最終月

【滞在先】 今月が最後ということで、これまでお世話になったいろんな家に挨拶に行きました。お礼を言いに行ったつもりが、逆に食事をごちそうになったりと、メキシコの方々の温かさを身をもって感じました。アパートの下の階のおばさんにも挨拶をしたところ、「礼儀正しくて、とてもよい人たちだった」と、嬉しいお言葉をいただきました。 【食事】 健康面を考えず、好きなものを食べました。悔いが残らないように、行きたい店には行き、挑戦してみたかったものには試みてみました。日本へのお土産には、マチャという、私にとって一番辛くておいしいサルサ(ソース)を購入しました。 【気候・衣服】 先月とは少し変わり、晴れる日が増えたように感じます。とは言え、肌寒い日も少なくはありませんでした。やはり、プエブラでは、1年を通して遅い時間帯のために上着を携帯した方が良さそうです。 【週末】 上にも書いたように、今月は挨拶をしに家を転々としました。私が住んでる場所から2時間ほど離れている郊外の方にも出かけたりと、忙しさも感じましたが、これまでしてもらったことに比べれば、それほどのことではないと、そのような思いで回りました。 【おまけ】 「また会おう」と出会った全ての人に伝えましたが、実際はどうなるかはわかりません。メキシコに帰りたい気持ちもありますが、私の中の覚悟は揺らぎがちです。就職活動をするにあたって、「メキシコに住む」と決断することは容易ではありません。しかし、せっかく繋がった輪なのですから、途切れることのないように努めたいです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,000 15,720円
水道光熱費 150 1,179円
学費・教材費 0円
交通費 312 2,452円
通信費 314 2,468円
食費・その他 12,323 96,859円
合計 15,099 118,678円
授業編
Literatura mexicana
メキシコ文学
講義(地域言語)
480分
今月は、革命以降の詩を取り扱いました。日本の俳句にも触れました。詩を板書しては消すという作業を60回ほど繰り返すというのは、なかなか骨の折れる作業でした。
Español de México
メキシコのスペイン語
講義(地域言語)
360分
今月は、今まで授業外で活動をしていたグループの方と一緒に最終プレゼンテーションをしました。テーマは、「先住民族言語の現代における影響」でした。代表的な例である「チョコレート」という単語とともに、結論まで至ることができました。