そたの報告書一覧
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-07-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2014-07
月次報告書7月分
最終月
【滞在先】 今月が最後ということで、これまでお世話になったいろんな家に挨拶に行きました。お礼を言いに行ったつもりが、逆に食事をごちそうになったりと、メキシコの方々の温かさを身をもって感じました。アパートの下の階のおばさんにも挨拶をしたところ、「礼儀正しくて、とてもよい人たちだった」と、嬉しいお言葉をいただきました。 【食事】 健康面を考えず、好きなものを食べました。悔いが残らないように、行きたい店には行き、挑戦してみたかったものには試みてみました。日本へのお土産には、マチャという、私にとって一番辛くておいしいサルサ(ソース)を購入しました。 【気候・衣服】 先月とは少し変わり、晴れる日が増えたように感じます。とは言え、肌寒い日も少なくはありませんでした。やはり、プエブラでは、1年を通して遅い時間帯のために上着を携帯した方が良さそうです。 【週末】 上にも書いたように、今月は挨拶をしに家を転々としました。私が住んでる場所から2時間ほど離れている郊外の方にも出かけたりと、忙しさも感じましたが、これまでしてもらったことに比べれば、それほどのことではないと、そのような思いで回りました。 【おまけ】 「また会おう」と出会った全ての人に伝えましたが、実際はどうなるかはわかりません。メキシコに帰りたい気持ちもありますが、私の中の覚悟は揺らぎがちです。就職活動をするにあたって、「メキシコに住む」と決断することは容易ではありません。しかし、せっかく繋がった輪なのですから、途切れることのないように努めたいです。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2014-06
月次報告書6月分
カウントダウン
【滞在先】 キッチンの工事をすることになりました。以前からいろいろと問題の見つかるアパートでしたが、これほどまでに見つかると、すすんで直したくなってきました。隣人との付き合いですが、こちらは順調です。もう少しで別れることを思うと悲しいですが、残りの日々もうまく付き合っていきたいです。 【食事】 先月はあまり良い食生活ができませんでしたが、今月は空腹のまま寝付くことがなくなり、むしろ太ったようにも感じます。油を控えたいものですが、メキシコに住んでいる以上、少し難しいように思います。 【気候・衣服】 今月はほぼ毎日が雨でした。土砂降りの日も何度かあり道路が冠水してしまうこともありました。湿気も多く、洗濯をしてもなかなか乾かず、部屋干しをする日々が続きました。乾燥機の設備がある、洗濯屋に行くことをお勧めします。 【週末】 今月はこちらで日本語を教えている先生の家に招かれて、カレーをごちそうになりました。日本語教師についての話を聞け、大変興味深かったです。またプエブラにあるヤクルトの日本語学校にも足を運び、日本語教師についての話や、そこでの仕事の話を聞かせていただきました。自分のやりたいことが何なのかを知るためのいい機会となりました。あと放課後もそうですが、最近は良く映画を見に行きました。メキシコの方とは笑い所が違う部分もありますが、日本でのように楽しく鑑賞できます。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2014-05
【滞在先】 アパートでの生活は好調です。ただ一つ、近所付き合いが難しいことが分かりました。こちらの方は、本当にお酒をたしなむことが好きなので、仮に飲酒をしたくないと思っても、一杯だけは付き合うのがマナーのようです。 【食事】 最近はきちんと食事を摂れていないように思えます。と言うのも、課題に時間を取られてしまい、食事がどうでもよくなってしまうのです。そう言う訳で、偏りがちな栄養摂取となっていますが、これからは気をつけて生活したいです。 【気候・衣服】 今月から少しずつ降水確率が上がってきました。ですが日中はまだまだ温かいので、洗濯物への支障はありません。夕方からは冷え込むこともあるので、上着の用意をしておくといいでしょう。 【週末】 授業が始まる前の週に、再びキューバを旅行してきました。しかしあいにくにも、この時期の天候は日本の梅雨のようなもので、滞在期間中はほぼ曇り空が続いていました。キューバ人の知り合いとも再会できたので、満足のいく度だったと言えます。また、授業が始まってからの休日は、課題をしているだけの日もありました。一日かかっても終わらないこともあり、精神的にきつい場面もあります。しかし、休息は取れているので、健康状態は問題ありません。写真は、日本人の誕生日パーティーでの集合写真です。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2014-04
月次報告書4月分
春の授業終了!
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2014-03
2014-02
月次報告書2月分
引っ越し
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2014-01
月次報告書1月分
新年
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2013-12
月次報告書12月分
冬休み
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2013-11
月次報告書11月分
今学期もついに終了!!
【滞在先】 この家族では、誰かが泣いていることがあります。お兄さんの話では、こうして感情を吐き出すことはとても良いことだから心配しないでと言われました。次の日には、いつも通り大笑いしていたりします。感情の表現力が僕の何十倍もあり、僕が少し冷たいと言われてしまうことに納得するばかりです。 【食事】 街を歩けば、タコス屋さんが至る所にあります。おいしそうな匂いにつられてしまうことは多々あります。しかし気を付けるべきは、道の屋台で売られているタコスなどです。こちらのお母さんによく注意されるのですが、露店は手を洗う水道もなければ、排気ガスも浴びているので、衛生面ではあまりよくないとのことです。 【通学】 今月もバスで登校しました。 【気候・服装】 今月はほとんど雨が降ってないように思えます。そればかりか日中の気温が上がり、半袖でなければ、厚さで参ってしまうほどでした。しかし、夜の冷え込みだけは、間違いなく先月よりもきつくなっているので、半袖だけで夜まで出歩くのは控えましょう。 【週末】 今月は再びメキシコシティーに行き、「死者の日」というものを目当てで二泊三日しました。首都の広場では、数多くの祭壇が設置されており、人も普段の何倍もいたように思われます。スリに気を付けてと注意されていて、気を付けながら歩いていたので、被害にあうことはありませんでした。また、今月は学部でのクリスマスパーティーもありました。12月にしないのは、生徒たちが家族旅行に行ってしまう可能性があり、確実に集まれるのが、まだ授業があるうちだったからです。その行事内で、日本人はステージで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。さらに、ピニャータ割りに参加させていただきました。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2013-10
1~10件目 / 12件中