hskの勉強をしていると、次々に知らなかった単語が出てきて、終わりが見えなくなってくる。とはいえ、ありがたいことに日本人として生まれた我々は、リーディングに関しては、他国の学生よりかなり優位にいる。これだけ既視感がある漢字が多いのに加えて、さらに授業ではもっともリーディングを行っているからであると考える。授業の中ではリスニングより、スピーキングより、何よりリーディングが多いように感じる。 そして、他国の学生はスピーキング能力や表現能力高いと感じる。日本人学生がその面が苦手な者が少し多いように感じた。私は授業中に意見交換をする機会が多くあって、とても楽しかった。留学前の授業では自発的に意見を述べるということはほぼなかったが、留学してからは自ら挙手して発言するような授業態度にチャレンジしてきた。 私のクラスでペーパーテストの成績が最も優秀だったのは、他の日本人の学生だった。一方、スピーキングが最も流暢だったのは、漢字があまり書けない学生だった。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 59 | 1,269円 |
食費・その他 | 0 | 0円 |
合計 | 59 | 1,269円 |