①【授業の目的】
* 本講義はPBL講義方式を活用する。「宮中文化祭典は本来の目的を達成しているのか?」という問題提起とこれを解決する過程で進行する。実際の祭り事例を選定し、当該祭りの問題を分析するために、踏査及びインタビューと調査評価を行う。導き出された問題を解決するために授業の概念と理論を組み合わせて実際の祭りに適用し、発展案を提示する。現場専門家の助言と結果報告書に対する評価を通じて完成度と実際性を高める。
*「祭りイベント」は祭りイベントに対する基本概念をもとに、祭りイベントの類型と機能及び効果を理解し、国内外の事例を検討する。深化学習段階として祭りイベントの評価及び企画とマーケティング、プログラム構成と管理について学習する。このような過程を通じて観光現象を理解し、祭りを観光魅力物として企画するのに必要な理論的な実用的な知識を得る。
1週
〈テーマ〉祭りイベントの理解と全体講義計画及び課題物の説明 ▶ 講義中心:イベント祭りとは何か? - 遊びと祭りの本質
〈活動事項〉
2週
〈テーマ〉講義中心:イベント祭りとは何か?-イベントと祭りの概念とタイプ
〈活動事項〉
3週
〈テーマ〉▶講義中心:イベント祭りの歴史は?-祭り史-祭り作成事例を見てみる
〈活動事項〉
4週
〈テーマ〉講義中心:イベント祭りの体験(心理学、社会学的接近)-イベント祭りの体験-イベント祭りの体験モデル▶講義中心:イベント祭り体験中心コンテンツ構成事例-体験中心コンテンツ事例:宮中文化祭典-祭りイベントのコンテンツ分析及び討論
〈活動事項〉
5週
〈テーマ〉▶チーム発表中心:イベント祭りの機能と効果は(チーム別討論授業)-イベント祭りの機能-イベント祭りの効果-肯定的な立場vs.批判的立場討論
〈活動事項〉
6週
〈テーマ〉講義中心:韓国と海外イベント祭りの現状と事例分析?-韓国イベント祭りの魅力-韓国イベント祭りの主な事例▶チーム発表(討論):イベント祭り事例-イベント祭り生成歴史事例-イベント企画及びプログラム事例分析など
〈活動事項〉
7週
〈テーマ〉講義中心:国内外の公演芸術祭りコンテンツ及び企画過程分析-国内:UMTF事例を中心に-海外:エジンバラフェスティバルとアヴィニョンフェスティバルを中心に-公演芸術祭り企画運営事例分析
〈活動事項〉
8週
〈テーマ〉講義中心:地域祭りの評価と影響測定案-イベント祭りの評価と影響要因分析-イベント祭りの評価事例(ハイソウルフェスティバル)-イベント祭りの代替的評価モデル
〈活動事項〉
9週
〈テーマ〉講義中心:イベント祭りと観光の関係は(祭り&ソウル観光)-イベント祭りの役割-イベント祭りの観光魅力
〈活動事項〉
10週
〈テーマ〉授業中間補完または特講
〈活動事項〉
11週
〈テーマ〉講義中心:メガイベントとは?-メガイベント祭りの魅力-メガイベント祭りの主な事例▶講義中心:祭り政策とは?-祭り政策次元で地域祭りとメガイベント発展案-海外祭り政策分析と示唆点
〈活動事項〉
12週
〈テーマ〉イベント観光企画モデルと適用-祭りイベント企画開発理論-祭りイベント企画事例-調査報告書作成
〈活動事項〉
13週
〈テーマ〉イベント祭り企画、経営管理とマーケティング案は?-イベント祭り企画及び商品開発事例-イベント祭り管理案-イベント祭りマーケティング案-イベント祭りマーケティング事例
〈活動事項〉
14週
〈テーマ〉▶イベント祭りプロジェクト発表-グループ別祭り評価結果-グループ別祭り評価を通じた代替案提示
〈活動事項〉
15週
〈テーマ〉▶イベント祭りプロジェクト発表-グループ別祭り評価結果-グループ別祭り評価を通じた代替案提示
〈活動事項〉
16週
〈テーマ〉▶期末試験(全体を整理する時間) - 授業資料と授業内容を中心に
〈活動事項〉
③【テキスト・参考書】
特になし
④【成績評価の方法】
出席20%、チームプロジェクト30%、期末考査40%、学習参与度10%