科目情報
기초프랑스어
기초프랑스어
Basic French
基礎フランス語
講義(地域言語)
【授業概要】 韓国の文化的、学問的変化の流れでフランスが占める位置は新たに認識されている。 文化と芸術として、過去に我々にとって自力、最先端航空及び海洋産業などの経済的協力パートナーとして新たに位置づけられている。 特に欧州連合が経済的統合はもちろん、文化と政治領域でより活発にグローバル化に参加し、欧州連合の主導国家であるフランスの影響力はさらに増大するものと見られる。 したがって、本講義はフランス語が持つ文化、外交的な強みを通じてフランスを理解し、彼らとの交流を拡大させることができる基本的な知識を学生たちに伝えようと思う。 【授業目標】 この講義はフランス語基礎段階の学習者を対象に日常で簡単に接することができるコミュニケーション能力を培養することにその目的がある。 難しい文法や語彙よりも必要最小限の文法と表現を学習することで学生たちはフランス語を有効に活用できる能力が培われる。 【教科書】 基礎フランス語 【評価方法】 中間試験30% 期末試験40% 課題報告書10% 発表0% 出席10% その他10% 【講義内容】 1週 9/1~9/7 1)フランス語とは何だろう? / フランス語と大学生活、生活 2) フランスはどんな国なのか? フランスのイメージは何だろうか? 3) 私とフランス語、韓国とフランス 2週間 9/8 ~ 9/14 フランス語アルファベット&発音 1) フランス語アルファベット('a あ、b ベ、c セ、d デ...)、発音(絵で覚える覚えやすい発音法) 2) 画像を見てフランス語の発音を書いて覚える/発音練習問題を解く * 文化:街で学ぶフランス語(パリ·バゲット、モナミ·フォンデュ···) 3週 9/15 ~ 9/21 フランス語アルファベット&発音(母音部分) 4週 9/22 ~ 9/28 フランス語アルファベット&発音(母音部分)継続 5週9/29~10/5 1課 会った時&別れる時 1) 挨拶:会った時(「サルィ」)&別れる時、 2) 語彙と文法、人称代名詞+aller(go)動詞 3) 挨拶と関連した演習問題の解き方 2課 紹介 1) 名前と職業、国籍紹介 2) 語彙·文法、habiter、etre(be)動詞&疑問文 3) 紹介と関連した練習問題の解き方 6週10/6~10/12 3課 描写 1) 描写:人(キエス Qui est-ce?)と物事を表現する 2) 語彙および文法、人称代名詞とetre(be)動詞、形容詞の姓(男性と女性)、否定冠詞 3) 描写と関連した演習問題の解き方 7週 10/13 ~ 10/19 3課 人と物についての質問 1) 人(キエス Qui est-ce ?)と物を表現する 2) 語彙及び文法、人称代名詞とfaire(make、do)動詞、名詞と形容詞の姓(男性と女性) 3) 練習問題の解き方 8週10/20~10/26 中間テスト 発音から3課までの内容 9週10/27~11/2 4課  あなた何が好きなの? 1) 記号図 2) 語彙と文法、主語+venir(come)、avoir(have)動詞+不定冠詞と定冠詞、指示形容詞 3) 感謝と関連した演習問題の解き方 10週 11/3~11/9 4課 継続 5課 天気はどう? 1) 空模様 2) 語彙と文法、動詞 pouvoir(can) + 近接未来と単純未来、否定文 3) 練習問題の解き方 11週 11/10 ~ 11/16 5課継続 12週 11/17 ~ 11/23 6課 あなた今週末は何をするの? 1) 余暇活動 2) 語彙と文法、不規則に変化する1群動詞、疑問詞と所有形容詞 3) 練習問題の解き方 13週 11/24 ~ 11/30 6課 継続 7課 何時ですか? 1) 時間に対する表現 2) 水形容詞 3) 練習問題の解き方 14週 12/1 ~ 12/7 7課 継続 15週 12/8 ~ 12/14 振り返る! (中間試験以降から7課まで) 16週 12/15 ~ 12/20 期末試験
自由履修